2016/07/21
2016/03/05
BOOK 「気仙沼ニッティング物語―いいものを編む会社―」 御手洗珠子著
東日本大震災で大きな被害を受けた気仙沼。そこで手編みのセーターをつくる会社をつくった御手洗珠子さん著の「気仙沼ニッティング物語:いいものを編む会社」を読みました。
2016/02/01
2015/12/03
2015/11/26
BOOK 「変えることが難しいことを変える。 」岩渕健輔
今年大躍進して大いに話題になった、ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍。
前回までワールドカップで1回しか勝てなかったラグビー日本代表がなぜここまで強くなったのか。その立役者の一人である、日本代表GMの岩渕健輔さんの著書「変えることが難しいことを変える。」を読みました。
2015/08/31
BOOK 「地域ではたらく『風の人』という新しい選択」 田中輝美・藤代裕之研究室(編著)
この本は、久し振りに、ぜひいろんな人たちに読んでほしい、と強く思った一冊でした。
たとえば、地方大学や都市部の大学に進学して、就職をどうしようと考えている(特に地方出身の)学生の皆さん。
たとえば、「地方創生」に起死回生を賭けようとしている地方自治体の皆さん。
たとえば、「何か違う」「ここは自分の居場所じゃない」と思ってなんとなく悶々と日々を暮らしている人たち。
これを読むと、「こんな田舎で」「こんなに面白い人たちがいて」「こんなに面白いことをしてる」ということにおそらく大きな衝撃を受けます。そして、その彼らにもかつては様々な葛藤や挫折、困難があり、時には乗り越え、時にはいったん逃げて、やがていろんな人とのご縁を得てここに至っているのだということを知り、じわじわと力を得ることができるのではないかと。
その本は、山陰中央新報社の記者だった田中輝美さんが退社してフリーになりつくられた「地域ではたらく『風の人』という新しい選択」です。
2015/06/24
BOOK 「ウチの失語くん: 脳出血からの1年半。ふたりだからできたこと。」 米谷瑞恵
ある日突然、家族が「失語症」になってしまったら。
そんな出来事に襲われた40代後半夫婦二人の日々のリハビリの様子などを綴る電子書籍 「ウチの失語くん」を読みました。
2015/06/06
BOOK 「右手をご覧くださいませ」 ヤサカ観光バス株式会社
「京都のバスガイドさんたちに引き継がれてきた虎の巻に新たな情報を加えて再構成した、新しい京都ガイド」(出版社サイトより)があると知り、それは面白そうと読んでみたのが「右手をご覧くださいませ: バスガイドとめぐる京の旅」です。
2015/05/12
2015/01/14
BOOK 「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている──再生・日本製紙石巻工場」 佐々涼子
HONZという書評サイトがある。昨年の夏、そこで相次いで書評が掲載された本があった。どれもびっしり書き込まれた、アツい書評。それらはこの「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」についての書評だった。
より以前の記事一覧
- 「よくわかる謡い方」第五巻が出ていました 2014.12.10
- BOOK 「私と起業家6人の挑戦―自分の道を探す若者たちへ」 池田弘 2014.11.19
- BOOK 「みんなCM音楽を歌っていた―大森昭男ともうひとつのJ‐POP」 田家秀樹 2014.11.16
- 竹鶴威「ニッカウヰスキーと私」&竹鶴孝太郎「ウイスキーとダンディズム」 2014.11.09
- BOOK 「ウイスキーと私」 竹鶴政孝 2014.10.14
- BOOK 「古事記ゆる神様100図鑑」 松尾たいこ 2014.10.07
- BOOK 「望郷」 森瑤子 2014.10.05
- BOOK 「少年たちの贖罪: 罪を背負って生きる 」 青島多津子 2014.10.01
- BOOK 「謝るなら、いつでもおいで」 川名壮志 2014.09.20
- BOOK 「僕がワイナリーをつくった理由」落希一郎 著 2014.07.24
- BOOK 「奇跡を起こした村のはなし」 吉岡忍 著 2014.07.22
- BOOK 「ひかりの暦」 石井ゆかり・松尾たいこ 2014.02.11
- 食品偽装問題をブラックタイガー目線で考える「大人の絵本」・電子書籍 「くるまえびとよばれて」 山口浩・松尾たいこ 2014.01.04
- BRUTUS 2013・11/1号「あんこ好き。」 2013.10.21
- BOOK 「伊勢ISEで幸せ開き」 松尾たいこ 2013.09.19
- 「あまちゃん 歌のアルバム」と「あまちゃんファンブック おら、「あまちゃん」が大好きだ! 」 2013.08.13
- BOOK 「あきらめない 働くあなたに贈る真実のメッセージ」 村木厚子 2013.07.14
- BOOK 「出雲IZUMOで幸せ結び」 松尾たいこ 2013.07.04
- 「あまちゃん」東京編の必須副読本・「連続テレビ小説あまちゃん Part2 (NHKドラマ・ガイド) 」 2013.06.28
- クウネル7月号の京都特集「京都のはしっこ。」 2013.06.20
- BOOK 「東京おとな日和」 松尾たいこ 2013.05.20
- BOOK 「ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア」 2013.05.02
- 大泉洋さんの執筆本 「大泉エッセイ~僕が綴った16年」4月19日発売 2013.04.09
- BOOK 「北の無人駅から」 渡辺一史著 2013.02.17
- BRUTUS 2013・2/15号「おいしいケーキの教科書」 2013.02.05
- BOOK 「中の人などいない @NHK広報のツイートはなぜユルい?」NHK_PR1号 2013.01.29
- 心理学者が「どうでしょう」を分析~「結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ」9/13出版予定 2012.09.05
- BOOK 「わたしがみつけたもの」 松尾たいこ 2012.08.08
- BOOK 「ダース・ヴェイダーとルーク(4才)」 2012.07.22
- BOOK 「3.11東日本大震災~君と見た風景~」平井寿信著 2011.06.15
- BOOK 「教えて! カンヌ国際広告祭 広告というカタチを辞めた広告たち」 佐藤達郎著 2011.06.12
- 文藝春秋6月号の渾身の記事「NHK仙台・名物キャスター「頑張れ」と言わないで」 2011.06.05
- BOOK 「いのちの森の台所」佐藤初女著 2011.05.15
- BOOK 「小さなお店のツイッター繁盛論」 中村仁 2010.07.20
- クウネル7月号の京都特集「京都のこみち。」 2010.07.19
- BOOK「働き方革命」 駒崎弘樹 2010.04.09
- BOOK 「赤めだか」 立川談春 2009.05.20
- BOOK 「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」 斎藤正明 2009.04.21
- 2/19発売の「サライ」5号は能・狂言特集 2009.02.23
- BOOK 「ホルモー六景」 万城目 学 2008.07.24
- BOOK 「鴨川ホルモー」 万城目 学 2008.07.13
- 大泉さん表紙の「読売ウイークリー」購入 2008.05.26
- 大泉さん 今週は「読売ウイークリー」表紙に 2008.05.25
- 大泉さんが表紙を飾るAERAを買った 2008.05.20
- AERA大泉さん第一報 2008.05.18
- 大泉さん 5/19発売「AERA」表紙に登場 2008.05.14
- 表紙も特集も大泉さん・Cut5月号とピクトアップ6月号 2008.04.22
- BOOK 「アイヌ語地名で旅する北海道」北道 邦彦 2008.04.09
- 大泉さん 「日本映画マガジン」の表紙を飾る 2008.04.07
- 日経アソシエ巻頭インタビューに狂言師・茂山宗彦さん登場 2008.02.07
- BOOK 「3時間で「専門家」になる私の方法」 佐々木俊尚 2007.12.29
- BOOK 「フラット革命」 佐々木俊尚 2007.12.23
- BOOK「ソープ・カービング―香りの花&スイーツ」 森田美穂 2007.10.01
- 「本日の日記」、まずは入手 2007.09.07
- 「水曜どうでしょう」の「日記本」が紀伊國屋書店さんで取扱 2007.08.25
- 竹善さんがPRESIDENT「人に教えたくない店」に登場 2007.06.11
- 「Weeklyぴあ 6月14日号」の表紙に大泉さんが 2007.06.06
- BOOK 「デジタル・ワークスタイル」 徳力基彦 2007.06.05
- BOOK 「寅さんとハマちゃんに学ぶ助け方・助けられ方の心理学」 石隈利紀 2007.05.23
- BOOK 「純米酒を極める」 上原浩 2007.05.13
- STAGE 能「熊野」 狂言「水汲」 他(銕仙会青山能) 2007.04.06
- ダ・ヴィンチ4月号で「TEAM NACS総力特集第二弾」掲載 2007.03.11
- dancyu4月号は特集「日本酒の春」そして日経ビジネスアソシエにも蔵元インタビューが 2007.03.08
- BOOK 「ハーバードMBA留学記 資本主義の士官学校にて」岩瀬大輔 2007.02.06
- ダ・ヴィンチ2月号でTEAM NACS特集 2007.01.16
- OFFICE CUE「副社」こと鈴井亜由美さん 女性誌「Precious」に登場 2007.01.07
- 「水曜どうでしょう」藤村ディレクター 「日経ビジネスアソシエ」増刊で仕事を語る 2006.12.13
- ローラの暮らしたデスメットという町 2006.12.10
- 「ハヤカワ演劇文庫」9月創刊 2006.09.06
- 祝・「若冲と江戸絵画展」10万人突破&「ザ・プライス・コレクション」発売 2006.08.02
- お裁縫箱 2006.05.06
- 「和楽」5月号に京舞の井上八千代さん 2006.04.11
- BOOK 「ウェブ進化論」 梅田望夫 2006.03.26
- 大泉さん主演でリリー・フランキーの「東京タワー」ドラマ化 2006.03.13
- AERAでマドモアゼル・愛さんの写真に驚く 2006.03.02
- トラキチ・キッズ 2006.01.30
- Hanakoが隔週発行に 2006.01.29
- BOOK 「キャリアの常識の嘘」金井壽宏・高橋俊介 2006.01.17
- BOOK 「図解 ブログ・マーケティング」 2006.01.08
- シャンパンマドラー 2005.12.26
- BOOK「その幸運は偶然ではないんです!」 2005.11.30
- BOOK 「アルファブロガー」 2005.11.22
- BOOKS 「能楽入門〈1〉初めての能・狂言」「あらすじで読む名作能50」 2005.11.20
- 映画の中のニューヨーク:「TITLE」12月号 2005.11.01
- Hanakoで京都特集 2005.10.21
- 丸善京都店の閉店 そして「檸檬」 2005.10.03
- 「ブログ 世界を変える個人メディア」の著者 ダン・ギルモア氏講演会に参加 2005.09.28
- BOOK 「爆笑問題の日本原論」 2005.09.07
- あの「男前豆腐店」が今週発売の日経アソシエに登場 2005.08.16
- BOOK「子どもがニートになったなら」玄田有史・小杉礼子 2005.08.11
- 「どうでしょう本 第2号」をただよう 2005.08.07
- 「ベートーベンで全国制覇 大泉洋 どうでしょう」 in AERA 7/18号 2005.07.11
- 速報:大泉さん in 「AERA」 2005.07.11
- 月刊アピーリング・水曜どうでしょう祭り特集号 2005.06.26
- ビジネス誌2誌での草なぎ剛さんインタビュー 2005.05.10
- 「小さな巨人」前田隆介 FOREVER 2005.04.24
- 週刊新潮・4/21号広告で大泉洋の名前が 2005.04.16
- 大泉洋、「an・an」デビュー 2005.02.25
- 「できる社長のブログ術」木村剛さんの記事に「くりおね」の文字が? 2005.02.13
- BOOK 「大きな森の小さな家」シリーズ ローラ・インガルス・ワイルダー 2005.01.28
- BOOK 「手術室の中へ」 弓削 孟文 2005.01.20
- BOOK 「薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木」 江國香織 2004.12.05
- タイムスリップグリコ“思い出のマガジン”シリーズ発表 2004.12.03
- BOOK 「セクシャルアビューズ」 山口遼子 2004.12.01
- TEAM-NACS、「Hanako」に登場 2004.11.05
- 北海道旅の情報紙 「THE JR Hokkaido」 2004.09.28
- コムスメに勝つ雑誌「NIKITA」創刊 2004.09.28
- 「月刊!木村剛」vol.2そして書籍版「電車男」 2004.09.21
- BOOK 「1ポンドの悲しみ」 石田衣良 2004.09.15
- AERAにブロガー登場・29manさん 2004.09.13
- 青山ブックセンター広尾店、流水書房で再オープン 2004.09.10
- 「『月刊!木村剛』 編集会議」にて 2004.08.20
- プレジデント特集「『不機嫌』女房、『無気力』わが子」 2004.08.17
- 「月刊!木村剛」編集会議準備体操 2004.08.11
- BOOK 「結婚願望」 山本文緒 2004.08.04
- AERAに「『電車男』が本に」の文字が 2004.07.27
- 「サンデー毎日」と「電車男」と「週刊!木村剛」 2004.07.21
- 週刊朝日7/30号に「木村剛“ネズミ講”公的年金に脱退権を」の記事掲載 2004.07.19
- QuickJapan(Vol.55)「水曜どうでしょう」特集号 2004.07.13
- オジ好きのハートわしづかみ?「月刊!木村剛」第一号表紙 2004.06.25
- QuickJapan52 「水曜どうでしょう」特集号 2004.05.11
- BOOK 「酒は風―『亀の翁』をつくる人びと」 2004.05.05
- BOOK 「伊藤ふきげん製作所」 2004.01.15
最近のコメント