2016/07/21

BOOK 「冠婚葬祭入門」 塩月弥栄子著

Kankonsousai_manner_book先日友人と話してて、最近マナー本ってあまり見なくなったね、という話題になったときにふと思い出したのが、この「冠婚葬祭入門」でした。
実は小学生の頃の愛読書のひとつがカッパブックスのこの本だったのです。
なぜこの本が愛読書だったか。それは実家にある数少ない本だったから。

続きを読む "BOOK 「冠婚葬祭入門」 塩月弥栄子著"

| | コメント (0)

2016/03/05

BOOK 「気仙沼ニッティング物語―いいものを編む会社―」 御手洗珠子著

気仙沼ニッティング物語:いいものを編む会社東日本大震災で大きな被害を受けた気仙沼。そこで手編みのセーターをつくる会社をつくった御手洗珠子さん著の「気仙沼ニッティング物語:いいものを編む会社」を読みました。

続きを読む "BOOK 「気仙沼ニッティング物語―いいものを編む会社―」 御手洗珠子著"

| | コメント (0)

2016/02/01

ラグビー日本代表SH田中史朗選手「負けるぐらいなら、嫌われる」出版記念サイン本お渡し&握手会に行ってきました

Fumi_event_posterラグビー日本代表のスクラムハーフと言えば、ワールドカップで一番小さな選手だった田中史朗選手。
その田中選手が本を出版することになり、出版記念のイベント「ラグビー日本代表 田中史朗選手『負けるぐらいなら、嫌われる』刊行記念サイン本お渡し&握手会」。が紀伊國屋書店新宿本店にて開催されました。

続きを読む "ラグビー日本代表SH田中史朗選手「負けるぐらいなら、嫌われる」出版記念サイン本お渡し&握手会に行ってきました"

| | コメント (0)

2015/12/03

Sports Graphic Number 891号 特集 日本ラグビー新世紀 桜の未来。

Number(ナンバー)891[雑誌] Number12月3日発売のNumber最新号は、ラグビー特集です。題して「日本ラグビー新世紀 桜の未来。」

続きを読む "Sports Graphic Number 891号 特集 日本ラグビー新世紀 桜の未来。"

| | コメント (0)

2015/11/26

BOOK 「変えることが難しいことを変える。 」岩渕健輔

変えることが難しいことを変える。 (ベスト新書)今年大躍進して大いに話題になった、ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍。
前回までワールドカップで1回しか勝てなかったラグビー日本代表がなぜここまで強くなったのか。その立役者の一人である、日本代表GMの岩渕健輔さんの著書「変えることが難しいことを変える。」を読みました。

続きを読む "BOOK 「変えることが難しいことを変える。 」岩渕健輔"

| | コメント (0)

2015/08/31

BOOK 「地域ではたらく『風の人』という新しい選択」 田中輝美・藤代裕之研究室(編著)

地域ではたらく「風の人」という新しい選択この本は、久し振りに、ぜひいろんな人たちに読んでほしい、と強く思った一冊でした。

たとえば、地方大学や都市部の大学に進学して、就職をどうしようと考えている(特に地方出身の)学生の皆さん。
たとえば、「地方創生」に起死回生を賭けようとしている地方自治体の皆さん。
たとえば、「何か違う」「ここは自分の居場所じゃない」と思ってなんとなく悶々と日々を暮らしている人たち。

これを読むと、「こんな田舎で」「こんなに面白い人たちがいて」「こんなに面白いことをしてる」ということにおそらく大きな衝撃を受けます。そして、その彼らにもかつては様々な葛藤や挫折、困難があり、時には乗り越え、時にはいったん逃げて、やがていろんな人とのご縁を得てここに至っているのだということを知り、じわじわと力を得ることができるのではないかと。

その本は、山陰中央新報社の記者だった田中輝美さんが退社してフリーになりつくられた「地域ではたらく『風の人』という新しい選択」です。

続きを読む "BOOK 「地域ではたらく『風の人』という新しい選択」 田中輝美・藤代裕之研究室(編著)"

| | コメント (0)

2015/06/24

BOOK 「ウチの失語くん: 脳出血からの1年半。ふたりだからできたこと。」 米谷瑞恵

ウチの失語くん: 脳出血からの1年半。ふたりだからできたこと。ある日突然、家族が「失語症」になってしまったら。
そんな出来事に襲われた40代後半夫婦二人の日々のリハビリの様子などを綴る電子書籍 「ウチの失語くん」を読みました。

続きを読む "BOOK 「ウチの失語くん: 脳出血からの1年半。ふたりだからできたこと。」 米谷瑞恵"

| | コメント (0)

2015/06/06

BOOK 「右手をご覧くださいませ」 ヤサカ観光バス株式会社

右手をご覧くださいませ: バスガイドとめぐる京の旅「京都のバスガイドさんたちに引き継がれてきた虎の巻に新たな情報を加えて再構成した、新しい京都ガイド」(出版社サイトより)があると知り、それは面白そうと読んでみたのが「右手をご覧くださいませ: バスガイドとめぐる京の旅」です。

続きを読む "BOOK 「右手をご覧くださいませ」 ヤサカ観光バス株式会社"

| | コメント (0)

2015/05/12

「パティシエ世界一」を読んでモンサンクレールでケーキを買ってきた

パティシエ世界一 (PHP文庫)NHKの朝ドラ「まれ」で製菓指導をしている辻口さんの著書「パティシエ世界一」を読みました。

続きを読む " 「パティシエ世界一」を読んでモンサンクレールでケーキを買ってきた"

| | コメント (0)

2015/01/14

BOOK 「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている──再生・日本製紙石巻工場」 佐々涼子

紙つなげ!  彼らが本の紙を造っているHONZという書評サイトがある。昨年の夏、そこで相次いで書評が掲載された本があった。どれもびっしり書き込まれた、アツい書評。それらはこの「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」についての書評だった。

続きを読む "BOOK 「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている──再生・日本製紙石巻工場」 佐々涼子"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧