2022/03/18

Perfumeと修士論文と私

Perfume 『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』連休にPerfume代々木ライブの予習で武道館DVDを見ながら、ずっと思ってたことをちょっと文章にしてみたくなったので、自分語りで大変恐縮ですが書いてみます。よろしかったらおつきあいください。

続きを読む "Perfumeと修士論文と私"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/03/31

中村獅童が歌う、踊る!NHKの新感覚歴史学習番組「歴史にドキリ」

「中村獅童が歌って踊る!新感覚の歴史学習番組!」といううたい文句のNHK Eテレの番組がある事を今朝知りました。

歴史にドキリ(NHK)

続きを読む "中村獅童が歌う、踊る!NHKの新感覚歴史学習番組「歴史にドキリ」"

| | コメント (0)

2009/11/01

「ワークプレイスラーニング2009」@東京大学安田講堂に行ってきた

Wpl2009_1先日開催された「ワークプレイスラーニング2009」というカンファレンスに参加してきました。
こちらは東京大学の中原淳先生が中心になって主催された、「企業・組織における人材育成」の「明日」を提案するカンファレンスです。

続きを読む "「ワークプレイスラーニング2009」@東京大学安田講堂に行ってきた"

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2009/10/11

初めての学会経験中

初めての学会経験中

とうとう実現してしまいました。人生初の学会出席&発表。
来ているのは日本社会心理学会第50回大会@大阪大学です。

続きを読む "初めての学会経験中"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/29

筑波大学大学院学位記授与式

Gakuiki昨日は大学院の学位記授与式でした。大学院では「卒業式」のことをこう言うようです。授与されるのが卒業証書ではなく、「学位記」だからなのでしょう。
会場の筑波大附属小学校講堂に、東京キャンパスの社会人大学院の修了生約160名が集いました。

続きを読む "筑波大学大学院学位記授与式"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/09/28

「Modern Syntax Radio Show」でポッドキャスト初出演しました

私のブログつながりのお知り合いで、Modern Syntaxというブログをやっているモダシンさんこと永沢さんという方がいます。この方はBlog Peopleという、ブロガーならばかなりの割合で使っていると思われるサービス(私の左サイドバーにもあります)を運営されている方なのですが、この中で「Modern Syntax Radio Show」というポッドキャストをやっていて、その最新回でなんと私・くりおねが登場いたしました。

Modern Syntax Radio Show 147回目(Modern Syntax:2008/09/27)

続きを読む "「Modern Syntax Radio Show」でポッドキャスト初出演しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/29

マンガと原文の絶妙のカップリング「試験によくでる『あさきゆめみし』」

試験によくでる「あさきゆめみし」―受験必勝!名作マンガで「源氏物語」徹底読解今年は「源氏物語」千年紀ということで、さまざまな出版や催し物が予定されている模様。新聞でもいろんな記事を見ますが、そんな新聞の広告で見つけた一冊が「試験によくでる「あさきゆめみし」」です。

続きを読む "マンガと原文の絶妙のカップリング「試験によくでる『あさきゆめみし』」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/12

ネットで聴けるNHK「ビジネス英会話」

NHKラジオの「ビジネス英会話」がネットで聴けるようになっていることを、はてなブックマーク経由で知りました。

NHKラジオ ビジネス英会話(NHK外国語講座)

続きを読む "ネットで聴けるNHK「ビジネス英会話」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/14

放送大学「演劇入門」は内容盛り沢山

かのこさんのエントリ「「笑の大学」あれこれ」で、放送大学の講座でこの三谷さんの名作が紹介されていたことが書かれていました。
その講座名は「演劇入門」。放送大学のサイトを見ると、平成19年度も開講される予定のようです。

演劇入門('06)-古典劇と現代劇-

続きを読む "放送大学「演劇入門」は内容盛り沢山"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/09

折田先生2007

今年もこの季節がやってきました。
毎年検索キーワードを見て「しまった、今年もまた見逃してしまった」とくやしがる、アレです。

続きを読む "折田先生2007"

| | コメント (0) | トラックバック (0)