« 「花よりも花の如く」最新15巻は画集付き特装版 | トップページ | LIXIL CUP 2016(ラグビートップリーグ順位決定戦)近鉄対キヤノンを観てきました »

2016/01/14

MOVIE 「海難1890」

Kainan_1890_poster既に昨年12月に公開されていた作品ですが、ようやく見ることができました。トルコの親善訪日使節団を載せた軍艦・エルトゥールル号が和歌山県沖で台風で遭難した実話を基にした日本とトルコの合作映画「海難1890」です。

東映のサイトにあるあらすじは下記の通り。

日本よりおよそ9000kmも離れた、アジアとヨーロッパの2つの大州にまたがる1つの国、トルコ共和国。かつてオスマン帝国として歴史に名を刻んできたその国と日本は、長きに渡り交流を深めてきた。そして2015年、日本トルコ友好125周年を迎える。遥か海を越えた両国の友好には、歴史の裏に隠された2つの知られざる物語があった―。

1890年9月、オスマン帝国最初の親善訪日使節団を載せた軍艦「エルトゥールル号」は、その帰路の途中、和歌山県串本町沖で海難事故を起こし座礁、大破。乗組員618人が暴風雨の吹き荒れる大海原に投げ出され、500名以上の犠牲者を出してしまう。しかし、この大惨事の中、地元住民による献身的な救助活動が行われた。言葉の通じない中、避難した小学校では村中の医師が集まり応急手当を行い、台風の影響で残りわずかな蓄えにもかかわらず、食糧や衣類を提供。そのおかげで69名の命が救われ、無事トルコへ帰還する事が出来たのだ。この出来事によりこの地で結ばれた絆は、トルコの人々の心に深く刻まれていった。

そして、時は流れ1985年、イラン・イラク戦争勃発。サダム・フセインのイラン上空航空機に対する無差別攻撃宣言によって緊張が高まった。この宣言後、在イランの自国民救出の為、各国は救援機を飛ばし次々とイランを脱出。しかし、日本政府は救援機を飛ばすことが危険と判断し救助要請に応えなかった。テヘランに残された日本人は215人。メヘラバード国際空港で誰も助けの来ない危機的状況に陥り絶望の淵に立たされた。この状況を打開すべく、日本大使館はトルコへ日本人救出を依頼。トルコ首相は、それを快く承諾。まだ500人近くのトルコ人がテヘランに残っていたにも関わらず、日本人に優先的に飛行機の席を譲ったのだった。

予告編

エルトゥールル号の話は今もトルコの歴史の時間で必ず教えているそうで、だからこそイラン・イラク戦争の時トルコ航空の飛行機を救援のため飛ばし、トルコ国民の皆さんも日本人に搭乗を譲ってくれたとのこと。

この二つのエピソードは、事実としては知ってはいましたが、こうして映像で見るととても迫力があり、丁寧に描かれた人物像に納得感も高まります。
エキゾチックな魅力に満ちたトルコの人たちの生活、海に感謝し海と共に素朴に生きていた大島の人たちの生活がそれぞれ描かれ、違う点と共通点を描きながらだんだんと二つの文化圏のひとたちが「遭遇」する「その時」に近づいていく物語のつくりは見事でした。

和歌山県のサイト「【紀州を旅する】トルコと日本・友好の原点 串本」には、その時の救助隊のお孫さんがこんな風に語っているのが掲載されています。

 「そらもう海岸には何百人もの男が打ち上げられていたんやて。この地区の人は一丸となって真っ暗闇の中で1人1人確認したちゅうことや。遺体にまざって何人か息のある人もいた。みんな服を脱ぎ自分の体温で暖めたそうや」。犠牲者587人。そして生存者69人。「でもなぁ、その年は台風続きで漁もできへん。そやけど、この69人には何としても生きて欲しい。それで非常食として蓄えていたコメや正月用の鶏までも彼らに食べさせたっていうことや。もちろん着物も布団も…」

「目の前で死にかけている人を放っておけない。海で遭難したものは助けろ。そうやってお互いさまで今までやってきた」と作中の人物のセリフとしても語られる信念は、実際に語られたことだったのです。

こういった歴史上の事実があったということをきちんと記録しておく意味でも、また人が人を助けるということの深さを描く意味でも、とても大切な作品だと思います。上映館は少なくなってきていますが、もしお近くで上映しているようでしたらどうぞ劇場の大画面でご覧ください。

参考リンク:
トルコ記念館とトルコ軍艦エルトゥールル号遭難慰霊碑 - 串本町観光協会

関西ぴあの「海難1890」特集ページ

内野聖陽がトルコ訪問!イスタンブールの女子大生とも交流

内野がエルトゥールル号の船員たちを救う元紀州藩士の医師・田村元貞を演じた同作は、トルコ国内で300スクリーンを使った上映が予定されており、邦画でこれほどの規模の公開は初めて。空港や幹線道路沿いの看板、歩道橋に掛けられた看板などイスタンブール市内の至るところで告知が行われており、内野が市内を散策していると、本作の看板を指差した警察官が笑顔で話しかけてきたり、女子大生の集団に一緒に写真を撮りたいと言われたりと、内野の知名度は、なかなかのようだ。

 そんな現地の様子について内野は、「本当にトルコではこの映画が盛り上がっているんだなと実感しました。中にはポスターを見て声をかけてくださる方々もいらっしゃってトルコで公開したら話題になるといいなと思いました」とコメント。

忽那汐里、『海難1890』トルコプレミアに喜び 「公開を待ち望んでいた」 

舞台挨拶にて内野さんは「日本とトルコの友好の証のような作品ができて本当に嬉しいです」と感慨深げに語り、忽那さんは「日本の皆さんもこの映画が作られるまではトルコとの友好関係を実際知らない方が多いのが現実です。この映画を見ることで多くの方に知ってもらえることは自分が出演したひとつの理由です。だから私自身ずっとトルコの公開を待ち望んでいて、いち早くトルコの方に見て欲しかった。期待の声を沢山聞いて興奮してます」と喜びを語った。

ダウトオール首相は、「私は大島に行ったことがあり、事故のあった場所の見たのですが、そのことを思い出して胸に迫るものがありました。これは将来の世代へ伝えられるべき作品です。私にとって忘れない作品になりました。2万人のシリア難民へのトルコの援助も語り継がれるべきものだし、他にも語られるべきものがあります。それらを忘れないで伝えることが大事だとこの映画をみて思いました」と力強く語っていた。


トルコで私も考えた 1 (クイーンズコミックスDIGITAL)
集英社 (2014-04-25)
売り上げランキング: 12,221

|

« 「花よりも花の如く」最新15巻は画集付き特装版 | トップページ | LIXIL CUP 2016(ラグビートップリーグ順位決定戦)近鉄対キヤノンを観てきました »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。