「新潟フォトウォーク #22 新潟沼垂」でなつかしい沼垂を歩く (2) 峰村醸造直売店&古町糀製造所蔵座敷店
蒲原神社の次に向かったのは、9月にオープンした峰村醸造直売店・古町糀製造所蔵座敷店に向かいます。蒲原神社から栗の木バイパス沿いに歩いて5分ほどです。
歩いていると栗の木バイパスに面して、二つの蔵が見えてきました。右側の蔵が峰村醸造直売店、左側の黒い蔵が古町糀製造所蔵座敷店です。
古町糀製造所・蔵座敷店の蔵。
峰村醸造直売店の入り口
こちらでは味噌を量り売りで購入でき、また味噌漬けやダシ、ドレッシングなど様々な製品を販売しています。
ティーバッグに入れただしもこんな風に陳列。
味噌漬けのおいしさを実感できるように、炊きたてご飯の上に乗せて試食させていただけます。
新潟ですからもちろんコシヒカリ、しかもこの時期は新米!
琥珀漬と黄金漬を2種類ずつ、4種の味噌漬けをほかほかごはんと一緒に。
味噌漬けがいい香りで、ごはんにぴったりです。
少し食べ進んだら、だし汁をかけてお茶漬けにするとまた美味しいですよ、とお薦めいただいたので、早速やってみました。
だしとの相性もばっちりで、さちさらと美味しくいただけます。この組合せもいいですねー。
店内の様子。
そしてお隣の古町糀製造所・蔵座敷店へ。
入り口のところがこう互い違いになっているのは、もし火事などになった時に密封するためとのこと。
このそろばんのような造りも昔ながらだそうで。
入り口から見えるカウンターの様子です。
一歩入るとこんな感じ。
季節限定の糀・マロンドリンクを二階の蔵座敷でいただきます。
蔵座敷はこんな感じ。
第二次世界大戦後まもなく、空襲にあわなかったこのあたりは食料の出荷で非常に賑わったそうです。西蒲原の遠いところからも米や野菜を背負った行商の女性たちが多く来ていたそうで、その人達がお客さんの盆暮れ払いを川べりで待っているのを見た昔の店主がかわいそうに思って、彼女たちが家のようにくつろいで泊まれる場所を提供しようと、蔵の二階を改装して座敷にした、という歴史を峰村醸造の方が説明してくださいました。
こんな風に床の間を造り
違い柱には珍しいさるすべりなども使ったりして、凝っています。
お土産に、きざみ黄金漬の生姜と茄子を買ってきました。
店員さんがとても丁寧に説明してくれますので、いろいろお伺いしながら試しながら選んでいただけます。新潟にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
さてこのあとは、最近話題の沼垂テラスに向かいます。
(続く)
参考リンク:
【キラリ甲信越】新潟・沼垂にみそ・漬物直売店(産経ニュース)
新潟市中央区の沼垂(ぬったり)地区に発酵食品文化を発信する拠点が誕生した。1905(明治38)年創業のみそ・漬物メーカー、峰村商店が大正時代に建てた醸造蔵を直売店に改築したもので、みそを量り売りしたり漬物やこうじドレッシングなどを購入・試食したりできる。みその漬け込み体験や料理教室なども計画中で、同社は日本食の魅力を県内外に伝える観光名所に育てたいとしている。
My 味噌づくり!発酵食のまち“沼垂”で食体験(新潟市の観光案内)
発酵食のまち、新潟市中央区・沼垂(ぬったり)地区の新しく生まれ変わった峰村醸造で「My味噌づくり」。作った味噌(3キロ)は後日、ご自宅へお送りいたします。
味噌づくりの後は、糀ドリンクの古町糀製造所、味噌の峰村醸造、そして日本酒の今代司酒造を経営する葉葺さんから、新潟の糀の食文化についてのお話を聞きながら、大正6年に建てられた、2Fに座敷をもつ土蔵をリノベーションした古町糀製造所蔵座敷店でお食事と今代司酒造のお酒を堪能いただきます。
日 程 2014年12月13日(土)
#峰村醸造の経営支援を依頼された古町糀製造所の葉葺社長についても書かれている一冊
ウイネット出版
売り上げランキング: 396,348
<生姜(ジンジャー)入り糀ドリンク>瓶詰めギフト箱【神社エール+白糀】 500ml 2本セット |
お料理用【塩糀・熟成糀】2個セット |
| 固定リンク
« 「新潟フォトウォーク #22 新潟沼垂」でなつかしい沼垂を歩く (1)蒲原神社 | トップページ | 「新潟フォトウォーク #22 新潟沼垂」でなつかしい沼垂を歩く (3) 沼垂四ツ角&沼垂テラス »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 初夏の味・アメリカンチェリーの自家製ジャム(2020.05.17)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年11月版・例年通りアップルパイ「君が家」入り(2017.10.25)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年9・10月版(2017.08.24)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年7・8月版~人気の花柄グッズにふせんとメモ帳が新登場(2017.06.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
「新潟」カテゴリの記事
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に初参加(2015.09.14)
- 今年は正三尺玉三連発!「長岡まつり大花火大会2015」はYahoo!、ニコ生でも中継あり(2015.08.03)
- 成城アルプスのケーキに新潟の名店・ニコルを偲ぶ(2015.06.16)
- うるおう日焼け止め化粧品「糀肌ひやけどめ」で春の紫外線対策を(2015.04.23)
「イベント」カテゴリの記事
- 「安野モヨコ展 STRIP! PORTFOLIO 1996-2016」 in IKEBUKURO PARCO MUSEUM でモヨコワールドに浸ってきました(2016.09.24)
- 「Perfume 『COSMIC EXPLORER』 × WIRED CAFE」コラボレーション店舗に行ってきました(2016.04.06)
- 「みんなのTARO 2016」@TOBICHI2(2016.02.07)
- 「TOWER RECORDS CAFE表参道店 presents 山下達郎スペシャル企画」に行ってきました(2015.12.18)
- 「松尾たいこ×千年陶画 ふたつの出会い」@谷中・韋駄天 に行ってきました(2015.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント