八天堂三原港町本店で買った「ひろしま檸檬ケーキ」が絶品だった
前日はタコ料理を堪能した広島県三原市、スイーツもいろいろありますが、やはり三原と言えばここ。
「くりーむパン」で有名な八天堂さん三原港町本店です。
と言いつつ、実はあのくりーむパンのお店と、自分が行く「三原市」はすぐには結びつきませんでした。たまたま三原の名産を検索していたら、八天堂の名前が出てきて、あれ、これはあの行列のできているくりーむパンのお店では、とようやく頭の中で繋がった次第です。
一度だけくりーむパンを食べたことがあります。たまたま品川駅でいつもある行列が途切れていた瞬間、これはチャンス、と一個だけ買ってみました。何とも言えない未体験ゾーンのふわとろ感で、パンというよりクリームの薄皮まんじゅうを食べてるような感じ。面白いなあ、と思いました。
そんな八天堂さんの本店が三原にある、ということで、日曜の朝行ってみました。
まだ9時過ぎなのに、お店には次々と人が入っていきます。店の中を覗いている私たちを見ると、中の店員さんがさっと扉を開けて「どうぞ、いらっしゃいませ!」と。そう言われると入らないわけにもいかず、お店に入りました。
本店ですので、品揃えもさまざま。ウェブサイトにも載っていないような商品もあります。ショーケースを見ながらあれこれ悩み、サイトにはない「ひろしま檸檬ケーキ」と、ジャムパン「八天堂ジャム」のベリーベリーを購入。
こちらがひろしま檸檬ケーキ。ちょっとレトロな可愛い包みはくりーむパンと共通のテイストです。
こちらが裏面。
こんな商品紹介が書いてあります。
広島みはら八天堂
しっとりふわふわ
檸檬ケーキ瀬戸内の温暖な気候で育つ
広島県産のレモンは
日本一の生産量を誇ります太陽の光をいっぱいに浴び
大地の栄養をたっぷりと
その実にたたえたレモンそんな広島県産のレモンを
ふんだんに使った
しっとりふわふわの
檸檬ケーキです
原材料欄にも、「瀬戸内レモンピール(広島県産)」「レモン果汁(広島県産)」としっかり県産をアピール。
袋を開けてみました。
レモンの形をした、シンプルな形状です。こんがり美味しそう。ちょっとどっしりした重みも。
半分に割ってみました。
見える薄い黄色のつぶつぶがレモンピール。食べてみると、甘さ押さえ目で、レモンピールのほろ苦さととレモン果汁のさわやかな香りがほんのり。これは美味しいです。ファンになりました。
せっかくなのでひろしま檸檬ケーキ、東京で買えないかと検索してみたら、「催事のご案内」に常設の店舗が首都圏を中心にいくつかあり、その中の何店舗かで檸檬ケーキを取り扱っているお店が出ていました。
たとえば秋葉原メトロピア、「東京」駅構内改札内京葉ストリート特設売場、エチカフィット永田町など、また都度開催される催事では主要商品のくりーむパンなどと一緒にひろしま檸檬ケーキも並ぶ模様。駅で見つけたら探してみます。
さて、もうひとつ買ったジャムパンは、帰りの新幹線でおやつにしました。こちらも可愛らしい包みです。
公式サイトでのご紹介によると
新鮮なフルーツをたっぷり使用したフレッシュなジャムと、甘さ控えめのクリーム。そして、しっとりふかふかでとろける食感のパン。これらの素材を八天堂ならではの製法でお創りし、これまで味わったことのないような全く新しいジャムパンが完成しました。
ふわふわの生地の中で爽やかでジューシーなジャムの味わいと、クリームの甘さが混ざり合い、今までにないとろけるような食感が味わえます。
ということで、食べてみると、甘味を押さえた若干のクリームとたっぷりのジャムが入っていて、瑞々しくフレッシュな味が新鮮です。これはいろんな種類を試してみたくなります。
東京ではルミネ新宿1のB2に「八天堂ジャム ルミネ新宿店」という専門の売り場があるそうなので、新宿方面に行ったときに探してみようと思います。
記事冒頭のお店の写真を撮ろうとしていると、「写真撮りましょうか」と若い男性の声が。ふりかえるとスーツ姿の男性でした。お言葉に甘えてお願いして、東京から来ました、と言うと、ここのお店のなりたちをお話ししてくださいました。元々はこのお店は焼き立てパンのお店だったこと、当時三原には焼き立てパンのお店がなく非常に繁盛して店舗も10店舗まで増やしたけど、本当にこれでいいのかと見直して商品をくりーむパンに絞り店舗も本店のみにしたこと。そのあとまず東京で売って全国的に名前が売れたことなど、とても熱心にお話いただき恐縮。最後に名刺をいただいたら、取締役の方でした。
あとで公式サイトを見ると、社長さんのインタビュー動画へのリンクがありました。お若い社長さんですが、経営危機を乗り越えて今に至ったということをとても熱心に語っていらっしゃいます。よかったらリンクを貼っておきますので、ご興味ある方ご覧ください。
株式会社八天堂 森光 孝雅 小さい結果に徹底的にこだわる(広島の社長TV)
3代目にわたって地域住民に親しまれてきた同店。森光社長は、財務危機に見舞われながらも、顧客の購買行動を分析し、大ヒット商品「くりーむパン」に特化した店づくりを行い、経営を立て直した。東京にも進出し、新たな商品開発にもチャレンジしている。
コスモの本
売り上げランキング: 600,089
売り上げランキング: 29,658
#さだまさし「檸檬」収録アルバム
ワーナーミュージック・ジャパン (2005-02-23)
売り上げランキング: 3,551
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 初夏の味・アメリカンチェリーの自家製ジャム(2020.05.17)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年11月版・例年通りアップルパイ「君が家」入り(2017.10.25)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年9・10月版(2017.08.24)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年7・8月版~人気の花柄グッズにふせんとメモ帳が新登場(2017.06.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
くりおねさん
八天堂さんのくりーむパンは、個人的には好みではないのですが(^^; くりおねさんのリポートを読んだ後、横浜ポルタのお店(臨時出店中)で檸檬ケーキを見つけたので購入してみました。
とっても美味しかった!です。
レモンケーキというと、外側にアイシングのようなものがかかったタイプが多いので、あれがイマイチ苦手なのですが(バウムクーヘンも同様)、この檸檬ケーキはそれがなく、甘さもひかえめなので、よかったです。
子どもも気に入ったようで、二度購入してしまいました。今月末まで展開しているようなので、また買いに行ってしまうかも(^^)
上野駅構内の八天堂さんのお店にも置いてありました。
投稿: 凛花 | 2014/06/25 00:21
>凛花さん
檸檬ケーキ、お試しいただきありがとうございます。お口にあったようでよかったです。あっさりしていてレモンの香りがしつこくなくて、いいですよね。また機会があればお買い求めください。
投稿: くりおね | 2014/07/08 23:36