新潟・佐藤菓子店さんの「栗の甘納豆」と「レーズンかりんとう」
新潟に長年住んでたくせに、このお店の存在をまったく知らず、一昨年新潟ソーシャルメディアクラブの講演で東京から行ったいしたにさんとコグレさんの旅行記で知る始末。
新潟ソーシャルメディアクラブでセミナーして、甘納豆とバスターミナルにやられて帰ってきました #nsmc(みたいもん!)
そういえば、古町では、なんとなく勘が働いて、ふと買った甘納豆がもうとにかくおいしくて、帰ってきてから、何個も食ってしまいました。お父さんが手作りで作っている甘納豆。甘納豆はあんまり好きじゃないと言ってたコグレさんも、これはうまい!とうなっていました。いや、ホントおいしい。甘納豆はそれなりに食べているけど、こういう素材の味がちゃんとする甘納豆って、めったにないですよ。
なお、この佐藤菓子店。行くとびっくりするものを見ることができるので、新潟行ったら、行くべし!ですね。
新潟ソーシャルメディアクラブにセミナーしに行ったらすっかり「新潟=美味い和菓子」のイメージに\(^o^)/(ネタフル)
で、このお菓子屋さんが実は甘納豆屋さんなんですけど、これがね‥‥。美味いんです。
甘すぎちゃって、甘納豆はあまり好きじゃなかったんですけど、いしたにさんが購入したのを帰りの新幹線で一つ頂いたら‥‥
なんで買ってこなかったのか後悔しましたよ!!!
素材の味が生きていて、甘すぎるなんてことはありませんでした。うーむ、新潟の甘納豆、恐るべし。
お二人のこの記事を見て、その後新潟に行った時慌てて栗の甘納豆を買いに行き、その美味しさに「なんで今まで知らなかったんだろう!」と地団太を踏みました。いやはや。
こちらが噂の栗の甘納豆です。
言い訳すると、私の住んでた東新潟エリアからはいわゆる「新潟島」の、しかもシモの方って、ほとんど行くことがなく、縁のない地域なんですよね。まあ地元民ほど自分の居住エリア周辺しか知らないってことなのでしょう。反省。
おかげさまで素朴な美味しいお菓子を知ることができてラッキーでした。
で、先日また新潟ソーシャルメディアクラブのイベントでコグレさんと津田さんが出られるとのことだったので、久し振りに遊びに行くことに。当然佐藤菓子店さんに栗の甘納豆を買い出しに行きます。
そしたら、「レーズンかりんとう」なるものを発見。
むむ、これは激しく気になる!何せ私は大のレーズン好きで、子どもの頃のおやつにレーズンを袋ごとぼりぼりと食べていたような人間。
そんなわけで買ってみました。
やや柔らかめのかりんとう、甘さもそんなに強くありません。そこにレーズンの甘酸っぱさが相まって、これは未体験ゾーンの美味しさ。やめられない止まらない。いややられた。もっとたくさん買ってくれば良かった。
次回の帰省時はたくさん買い込んで、東京の自宅に送っちゃいます。そのくらいしたくなる、やみつきになる素朴な美味しさなのです。
と言っても砂糖が溶けてしまうので、甘納豆の製造は秋から春とのこと。うまく頃合いを見て新潟行きを画策しなきゃ…。
参考リンク:
佐藤菓子店(和菓子)|新潟しんきん(新潟信用金庫)
創業百年を迎えようとしている当店は、自家製の各種甘納豆の他、きなこネジリ、あん玉、シソパン等の昔菓子、又各地の有名駄菓子、例えば岩手の南部煎餅、秋田の諸越、金沢の柴舟、小布施の栗らくがん、沖縄の黒砂糖等々、又県内では小千谷の縮せんべい、岩室の温泉煎餅、最近の人気商品としてトマト甘納豆、レーズンかりん糖等があります。まだまだ昔なつかしいお菓子が、たくさんありますので、ぜひ御来店ください。昔は計り売りだった木枠のガラスケース今は昔菓子各地の駄菓子等、袋詰めで売ってます。(写真上)
甘納豆は高温に弱いので、9月末頃から5月位までの季節限定商品となっております。(写真左下)
シモマチグルメ・甘納豆編(新潟シモフルのおんぼろビルに暮らす)
先日、人気ブログ「ネタフル」「みたいもん」でも絶賛されていた古町10の佐藤菓子店の甘納豆。ネットを見て来たお客さんが少なくとも2人いたそうで、「しっかり美味しいのを作らんば」とご主人と話したと、お店のおかあさん。素朴な甘さが美味しいこの甘納豆は、お店の奥の工場で製造されている。こうして作るのは新潟市内ではここだけになってしまったのだとか。お店の奥の工場も機会があれば見てみたいなぁ。ガラス張りのオープンファクトリーにしてくれないかな(無理だって)
売り上げランキング: 4,572
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 初夏の味・アメリカンチェリーの自家製ジャム(2020.05.17)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年11月版・例年通りアップルパイ「君が家」入り(2017.10.25)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年9・10月版(2017.08.24)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年7・8月版~人気の花柄グッズにふせんとメモ帳が新登場(2017.06.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
「新潟」カテゴリの記事
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に初参加(2015.09.14)
- 今年は正三尺玉三連発!「長岡まつり大花火大会2015」はYahoo!、ニコ生でも中継あり(2015.08.03)
- 成城アルプスのケーキに新潟の名店・ニコルを偲ぶ(2015.06.16)
- うるおう日焼け止め化粧品「糀肌ひやけどめ」で春の紫外線対策を(2015.04.23)
コメント