« NHK「今夜も生でさだまさし~ナイストゥ水戸ュー~」 8/25放映 | トップページ | みちのく「じぇじぇじぇ」旅〜「あまちゃん」の故郷・久慈近辺を旅する<2日目> »

2013/08/22

みちのく「じぇじぇじぇ」旅〜「あまちゃん」の故郷・久慈近辺を旅する<1日目>

Kuji_stella_aprilNHK朝ドラ「あまちゃん」を見続けて、いつか行きたいと憧れてきたロケ地の久慈市。
夏休みを使って、ようやく訪れることができました。

あのオープニングの美しい海岸線、きれいな海の水や港の様子を毎日見ているうちに、これは絶対現地に行ってみたい、それも海女さんの素潜り実演をやってる時に、という思いはつのり、ようやく実現。

実際行くとなるとどうしよう、と調べ始めた頃、近畿日本ツーリストが「岩手県久慈市を巡る2泊3日 ~『あまちゃん』ゆかりの地を巡る~」という何とも魅力的なツアーを販売開始。ただ、受付がWebのみだったので手許にあった旅行券が使えないこと、一人参加だと相部屋になってしまうこと、禁煙のリクエストも受けてもらえない等々条件が合わず、やむなくカスタムセルフメイドの旅にすることに。

このあたりのサイトを参考にしながら宿を取り、おおよその旅程を考えました。

今話題のNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地(撮影地)を訪ねる1泊2日(東京発着)(いわて三陸観光復興プラットフォーム)

【リポート】NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地(撮影地)へ行こう(岩手県久慈市)~その1・袖が浜編~(いわて三陸観光復興プラットフォーム)

【リポート】NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地(撮影地)へ行こう(岩手県久慈市)~その2・北三陸鉄道北三陸駅編~(いわて三陸観光復興プラットフォーム)

旅程概要はこんな感じです。
-------------------
一日目:東京から八戸まで東北新幹線。奮発してグランクラスに乗ることに。八戸からはローカル線の八戸線で久慈へ。久慈入りは夕方なので、夕食を取ってあとは宿でゆっくりすることに。宿泊は「久慈第一ホテル」。

二日目:小袖海岸にバスで移動し、海女センターへ。素潜り実演を見学した後久慈駅前に戻り、三陸鉄道のお座敷列車に乗車。予め予約したウニ丼を食べ、田野畑駅に。
田野畑では「サッパ船アドベンチャーズ」に乗船。そのまま「ホテル羅賀荘」に宿泊。

三日目:田野畑から三陸鉄道で久慈に戻る。久慈琥珀博物館から道の駅土風館へ。昼食を取って八戸線で八戸へ。そこから青い森鉄道で三沢に出て、三沢駅から空港バスで三沢空港へ。空路東京へ戻る。
-------------------

というわけで、写真など取り混ぜて簡単な「じぇじぇじぇ旅」レポートを。

東京駅からは東北新幹線。初めてのグランクラス乗車。
さすが「新幹線初のファーストクラス」とJRさんが謳うだけあって、3時間近くの乗車でしたが大変快適でした。東海道新幹線の東京ー新大阪間と同じくらいの乗車時間でも、疲れ具合が全然違います。

乗車口で専任アテンダントさんがお出迎え

Kuji_gran_class_entrance

車両入り口

Kuji_gran_class_door

シート

Kuji_gran_class_seat

車内の様子

Kuji_gran_class_room

車内専用スリッパ

Kuji_gran_class_slipper

サービスパンフレット

Kuji_gran_class_menu

軽食・飲み物のサービスあり。今回は和軽食とアオモリシードルをオーダー。

Kuji_gran_class_meal_and_cidre

お品書き

Kuji_gran_class_meal_menu

和軽食。コンパクトですがそこそこ満足感。

Kuji_gran_class_meal

アオモリシードル

Kuji_gran_class_cidre

おつまみは亀田製菓のあられ

Kuji_gran_class_arare

お茶菓子は青森のアップルパウンドケーキ

Kuji_gran_class_pound_cake

紅茶がなかったので、ハーブティーをいただいてみました。

Kuji_gran_class_herb_tea

レモン果汁を少量入れるとミントグリーンの水色がピンクになるとのことで試してみました。たしかにうっすらピンクに。

Kuji_gran_class_herb_tea_p

そんな諸々を楽しんでいるうちに、あっと言う間に八戸駅に到着。

Kuji_hachinohe_station

乗り換えた八戸線はよもやのノーエアコン車両。この日は30度超えだったので、扇風機を回し窓を開けて、顔中潮風を受け続けた2時間に…。

Kuji_hachinohe_line_train

Kuji_hachinohe_line_fan

Kuji_hachinohe_line_fan_button

しばらく走ると、車窓から見えてきた海岸。

Kuji_hachinohe_train_view

種市駅。言わずと知れた「南部ダイバー」の町の駅。

Kuji_taneichi_station

途中車窓から見えた「ありがとうJR」の文字に胸をぐっと突かれました。
津波で運休して、1年後にどこよりも早く全線復旧したのがこの八戸線だったそうです。

Kuji_hachinohe_line_thanks_jr

ようやく久慈駅に到着。

Kuji_station_platform

電車を降りると横断幕がお出迎え。

Kuji_station_banner

Kuji_station_jejeje_banner

JR久慈駅入り口。ウニと琥珀のモチーフ。

Kuji_station_uni_kohaku

駅を出ると、あの「観光協会」のある(ことになってる)駅前デパートの建物が。

Kuji_ekimae_department

JRの駅の左隣が「北三陸駅」モデルの三陸鉄道・久慈駅。

Kuji_santetsu_station

荷物をホテルに置き、聖地探訪に向かいます。
そう、喫茶「リアス」のモデルと言われている、喫茶モカさんです。

Kuji_mocha_entrance

この日はお盆休み期間の土曜日。昼間はすさまじい混雑だったようです。北いわて親善大使のサトウコウスケさんのツイートより。

が、私が到着したのは夕方でしたので、落ち着いた模様。空いてました。

座った席の正面に、パラパラマンガの鉄拳さんのサイン。

Kuji_mocha_tekken

横にはキョンキョン単独と、鶴瓶さん&キョンキョンのサイン。二人のサインは「鶴瓶の家族に乾杯」で訪問した時に書かれたのでしょうか。

Kuji_mocha_kyon2_tsurube

勉さん(塩見三省)、ヒビキ一郎(村杉蝉之介)、あんべちゃん(片桐はいり)、ストーブさん(小池撤平)。

Kuji_mocha_ben_anbe_hibiki_stove

音楽担当の大友さんのサインもありましたが、ピンボケになってしまいアップは断念。

ここに来たからにはこれをいただかなきゃ。ナポリタン!
劇中で春子が「あばずれの食べ物」と言ってグレたユイちゃんに食べさせていたナポリタン。勉さんが粉チーズをかけてくれたナポリタン。粉チーズをかける前の写真でどうぞ。

Kuji_mocha_napolitan

なつかしい正統派の、昭和の味でした。美味しかったです。

そんなわけで1日目はここまで。2日目、3日目は続編へ。

参考リンク:
岩手県久慈市がNHK朝ドラ「あまちゃん」の町・北三陸市に大変身!(マイナビニュース)



|

« NHK「今夜も生でさだまさし~ナイストゥ水戸ュー~」 8/25放映 | トップページ | みちのく「じぇじぇじぇ」旅〜「あまちゃん」の故郷・久慈近辺を旅する<2日目> »

映画・テレビ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。