みちのく「じぇじぇじぇ」旅〜「あまちゃん」の故郷・久慈近辺を旅する<3日目>
田野畑駅です。
改札近辺の様子。「鉄道ダンシ」の駅キャラ「田野畑ユウ」もいます。
帰りの電車はこちら。
途中からツアー団体の中高年グループの皆さんが乗ってきて、別の駅でまた降りていきました。
夏ばっぱの大漁旗の海岸の山側に見える橋。
電車に揺られているうちに、久慈に到着。
三陸鉄道久慈駅の北の海女紹介コーナー。
北の海女紹介コーナーに、「あま絵」(=あまちゃんイラスト)でおなじみの青木俊直さんのサイン入り色紙が!
マンガ家・青木俊直さんが描く「あまちゃん」が可愛すぎる - NAVER まとめ
久慈に戻って以降の予定ははっきりとは決めていなかったのですが、雨が降り出したのでインドアでいこうと決定。
久慈駅の久慈琥珀売店で、琥珀博物館までどのくらいかかるか聞いてみたところタクシーで15分程度とのこと。
「タクシー使われるなら、片道の割引券がありますよ」とのことなので、そちらを使わせていただくことに。
到着した久慈琥珀博物館でしばしぶらぶら。
琥珀博物館からタクシーで道の駅くじ やませ土風館へ。
南部潜りの潜水服が飾ってあったり
「復興の狼煙」のポスターが飾ってあったり。
さてこのあとのお昼は、本当はらーめん千草さんでと思っていたのですが、行ってみたらよもやの臨時休業。土日の人出がすごかったのでしょうか、遅いお盆休みでしょうか。
そんなわけで雨もひどかったので、お昼は喫茶モカさんにてタマゴサンドを。結局3日連続でお邪魔してしまいました…。
少しゆっくりさせていただいていたら、店のテレビで「あまちゃん」を。まさか聖地で「あまちゃん」を見れるとは。
雨がやまないとは言え少々長居しまったので、追加でレモンスカッシュをオーダー。とことん昭和で行ってみました。
これで滞在の予定は終わり。あとは八戸経由で三沢空港に行き、帰京します。
この日は雨のおかげでだいぶ涼しいので、ノーエアコン車両でも問題ありません。
八戸からは青い森鉄道。
こんな車両でした。ドアをボタンで開け閉めするタイプ。
そして三沢に到着。
ここから空港バスで三沢空港に向かい、飛行機で羽田に戻って「じぇじぇじぇ」旅の終了です。
あまちゃん効果で人が押し寄せて大変なことになっていた久慈。
噂通り観光客がとても多くて、町の人達はちょっと慣れてない様子を見せつつ、かなりがんばっていらっしゃると感じました。これを機にリピーターが増えるといいなあと思いますが、あえて言えば遠いのが難でしょうか。盛岡、八戸からそれぞれ2時間かかるので。
でもとてもいいところでした。今度はレンタカーで今回行けなかった場所をゆっくり回ってみたいです。
そうそう、職場へのお土産はいろいろ悩んだのですが、最終的にシャトータカマツさんの「すんごくめんこい海女レーヌ」というマドレーヌにしてみました。幸いにもかわいくて美味しい、と好評でした。
現物は残念ながら全部渡してしまったので写真がありませんが、岩手放送さんのご紹介記事をご覧ください。
シャトータカマツ【15:10~】IBC岩手放送|IBCラジオ「684いわてタウン情報」
こちらの写真は箱の中に入っていた紹介の一部です。
のだ塩を使っているので、ほんのりしょっぱいマドレーヌ。
表面には、海を思わせる久慈産の岩海苔と、
ウニをイメージしたカラフルなコンペイトウが散らしてあります☆
シャトータカマツさんはドラマ本編でもいきなり押し寄せたオタク観光客に対してシャッターを閉めたお店として登場されています。
「あまちゃん」シャッターを閉めた洋菓子屋さんの新商品(傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~)
参考リンク:
ドラマヒットを地元に還元! 「あまちゃん」ロケ地の広報(AdverTimes)
推進協議会は3部で構成。「ロケ支援部会」のほか、住民たちのおもてなしの心を養う「受入態勢整備部会」、観光客誘致のための宣伝を行う「誘客宣伝部会」からなり、それぞれの事務局を久慈市役所産業振興部、商工会議所、観光物産協会に置いた。中でもユニークなのが受入態勢整備部会。ドラマを見て来てくれた人に、地元の人が「知らない」とは言わせないことが目標だ。地元のホテル・タクシー運転手・飲食店など観光関係者や住民向けに「地域の魅力再発見講座」と題し、北限の海女、三陸鉄道、琥珀、まめぶ汁、南部ダイバーなどドラマで取り上げられたものをテーマにセミナーを実施している。
実際にロケ地を巡る「現地視察研修」、心構えと実習からなる「おもてなし講習」、さらにはNHKの担当者を招いた「あまちゃん」のロゴ使用説明会を実施。ロゴ使用に関するルールについて説明し、関連グッズの販売による盛り上げを加速させようとしている。「メジャーな観光資源は一つもないかもしれない。それでも、地元の人が自信をもって話すことが、来てくれた人の『良かったよ』という言葉を引き出すと考えています」。
売り上げランキング: 122,962
日本地域社会研究所
売り上げランキング: 508,651
NHK出版
売り上げランキング: 30
ビクターエンタテイメント株式会社 (2013-08-28)
売り上げランキング: 7
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- MOVIE「ドライブ・マイ・カー」(2022.01.10)
- 「神田日勝回顧展 大地への筆触」at 東京ステーションギャラリー(2020.06.27)
- MOVIE 「万引き家族」(2018.06.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
コメント