« みちのく「じぇじぇじぇ」旅〜「あまちゃん」の故郷・久慈近辺を旅する<3日目> | トップページ | 「あまちゃん」の北鉄のモデル「三陸鉄道」の被災と復旧のあゆみを描いたコミック「さんてつ」 »

2013/08/29

「赤福氷」を食べてきた

Akafuku_chaya_menu夏に名古屋に行くなら、と甘いもの好きの方に以前からお薦めされていた「赤福氷」、名古屋出張の機会があったので、食べてまいりました。

赤福氷とは、こんなメニューです。公式サイトの紹介より。

赤福の夏の涼味「赤福氷」。餡と餅は赤福そのものではなく、冷たい氷になじむよう特製いたしました。抹茶蜜のかかったかき氷の中に入っています。昭和36年、二見浦で海水浴のお客様にと考案したのが始まりで、以後改良を加え現在の「赤福氷」となりました。夏期限定の商品です。

というわけで、名古屋駅のジェイアール名古屋タカシマヤ店地下にある赤福茶屋に向かいました。

大変人気があるので混んでると聞いてましたが、やっぱり列ができています。

Akafuku_line

25分程並んでると列の先頭に進みました。
店員さんからオーダーを聞かれ「赤福氷」と。ほどなく席に案内されると同時に赤福氷が目の前に出てきました。

Akafuku_ice_up

抹茶シロップのかかった柔らかい氷をさくさくと食べてると、やがて餡が顔を出します。

Akafuku_ice_an

赤福が入ってると聞いたけどなんだか餡子だけみたいだなあと思いつつ食べ進むと、よもやの餅が。
なんと餡餅分離方式だったとは!と言うか、単に私がろくに調べてなかっただけですが。

Akafuku_ice_mochi

そんなわけで個人的なスモールハプニングはありつつも、さっくり美味しいかき氷をいただいたのでした。
また来年も食べに来たいです。

手土産に、「銘々箱」という赤福二個入りの箱を買って帰りました。このくらいの数だと、手頃でいいですね。

Akafuku_meimeibako

伊勢ISEで幸せ開き
伊勢ISEで幸せ開き
posted with amazlet at 13.08.29
松尾 たいこ
小学館
売り上げランキング: 129,858

伊勢神宮 (楽学ブックス)
.
ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 6,032

|

« みちのく「じぇじぇじぇ」旅〜「あまちゃん」の故郷・久慈近辺を旅する<3日目> | トップページ | 「あまちゃん」の北鉄のモデル「三陸鉄道」の被災と復旧のあゆみを描いたコミック「さんてつ」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。