「ぼくとお父さんのおべんとうばこ」
新聞記事の紹介で恐縮なのですが、あまりに心動かされてしまったので、どうかご容赦を。
お父さん 僕が守るけん/片山君 最優秀賞(asahi.com)
第4回「いつもありがとう」作文コンクール(朝日学生新聞社主催、シナネングループ共催)で、広島市立中島小学校1年の片山悠貴徳(ゆ・き・のり)君(7)が最優秀賞に輝いた。亡き父へ贈る「ぼくとお父さんのおべんとうばこ」。全国3万3421点の応募作から選ばれた。27日に東京で表彰式があり、悠貴徳君が作文を朗読。参加者は目を潤ませた。(山本恭介)悠貴徳君はお母さんと妹との三人家族。お父さんは、27歳の若さで3年前に心臓発作で亡くなったそうです。 お父さんとの思い出はたくさんあるけど、一番鮮烈に彼の目に焼きついているのは毎朝お母さんがお父さんにお弁当箱を渡す場面。そのお弁当箱を使う時が来た、その時について彼は作文を書いたとのこと。
以下新聞に掲載された作文全文です。
おとうさんがびょうきでなくなってから三年、ぼくは小学一年生になりました。おとうさんにほうこくがあります。きっとみてくれているとおもうけど、ぼくはおとうさんのおべんとうばこをかりました。
ぼくは、きのうのことをおもいだすたびにむねがドキドキします。
ぼくのおべんとうばことはしがあたって、すてきなおとがきこえました。きのうのおべんとうは、とくべつでした。まだ十じだというのに、おべんとうのことばかりかんがえてしまいました。
なぜきのうのおべんとうがとくべつかというと、それはおとうさんのおべんとうばこをはじめてつかったからです。おとうさんがいなくなって、ぼくはとてもさみしくてかなしかったです。
おとうさんのおしごとは、てんぷらやさんでした。おとうさんのあげたてんぷらはせかい一おいしかったです。ぼくがたべにいくと、いつもこっそり、ぼくだけにぼくの大すきなエビのてんぷらをたくさんあげてくれました。そんなとき、ぼくはなんだかぼくだけがとくべつなきがしてとてもうれしかったです。あれからたくさんたべて空手もがんばっているのでいままでつかっていたおべんとうばこではたりなくなってきました。
「大きいおべんとうにしてほしい」
とぼくがいうと、おかあさんがとだなのおくからおとうさんがいつもしごとのときにもっていっていたおべんとうばこを出してきてくれました。
「ちょっとゆうくんには、大きすぎるけどたべれるかな」
といいました。でもぼくはおとうさんのおべんとうばこをつかわせてもらうことになったのです。
そしてあさからまちにまったおべんとうのじかん。ぼくはぜんぶたべることができました。たべたらなんだかおとうさんみたいに、つよくてやさしい人になれたきがして、おとうさんにあいたくなりました。いまおもいだしてもドキドキするくらいうれしくておいしいとくべつなおべんとうでした。
もし、かみさまにおねがいができるなら、もういちどおとうさんと、おかあさんと、ぼくといもうととみんなでくらしたいです。でもおとうさんは、いつも空の上からぼくたちをみまもってくれています。
おとうさんがいなくて、さみしいけれど、ぼくがかぞくの中で一人の男の子だから、おとうさんのかわりに、おかあさんといもうとをまもっていきます。おとうさんのおべんとうばこでしっかりごはんをたべて、もっともっとつよくて、やさしい男の子になります。
おとうさん、おべんとうばこをかしてくれてありがとうございます。
記事を読みながら涙腺が決壊してしまうくらい、涙が止まらなくなりました。
なんてまっすぐであたたかくてやさしい、そして健気なお父さんへのお手紙なのでしょう。
小学1年生の彼には、お父さんのお弁当箱はいくらなんでもまだ大きかったと思います。でも、それを使うことで、天ぷら屋さんで働いていたお父さんに少しでも近づいたような気がして、きっととてもうれしく安心できたのでしょうね。
「ぼくがかぞくの中で一人の男の子だから、おとうさんのかわりに、おかあさんといもうとをまもっていきます」と心に決めて、でもやっぱりまだ心細い気持ちもある中で、お父さんのお弁当箱はどんなに心強い支えになることか。
小さな体でこんな風に頑張ってる少年がいること、私も忘れないで生きていきたいと改めて思いなおさせられました。ありがとう。
遠くからですが、応援しています。
#父と息子、そして死と言えば、何と言っても「ビッグ・フィッシュ」です。
売り上げランキング: 1129
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- A Happy New Year 2022(2022.01.03)
- A Happy New Year 2020(2020.01.05)
- A Happy New Year 2018(2018.01.03)
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いい作文だと思う
投稿: 通りすがり | 2010/12/03 19:34
かっけーっす
投稿: ゆっきーー | 2010/12/03 23:31
くりおねさんのツイートで知って、元記事を探し出して読みました。感動しました。きっとお父さんを亡くして辛かったのでしょうけど、小学校1年生にしてここまで家族のことを考えられるなんて。教え子にこの作文を紹介したいです。
投稿: Hiro | 2010/12/05 00:24
>通りすがりさん
思いのこもったすばらしい文章ですよね。
>ゆっきーさん
本人も、お父さんも、家族みんながすてきですね。
>Hiroさん
小学校1年生でここまで書けるのに本当に驚き、感動しつついろいろ考えさせられてしまいました。
投稿: くりおね | 2010/12/29 12:24