6月も「またやろう。」
良マナー喚起というよりは、この季節特に多いと思われる傘の忘れ物への注意。このポスターのように、お互い声をかけ合えると忘れるのを防ぐのによりよさそうですね。
ちなみに「落とし主が現れない電車の忘れ物のゆくえ」(exciteコネタ)によると、
「忘れ物の1位は傘。そして定期、袋類、手袋、プリペイドカード、携帯電話、バッグ、免許証類、鍵、マフラーと続きます」
とのこと。
忘れ物の行方についてこのように書かれています。
「携帯電話やノートパソコンの忘れ物は、個人情報の保護の問題があるため、見つけたら電源を切って中に触れないようにしています。すべての忘れ物は、発見された当日は各駅で保管され、東京メトロではその後1週間は、上野駅の忘れ物センターで一括して保管されます。1週間経っても落とし主が現れない場合は、半年間警視庁へ。落としてから名乗り出るのが早ければ早いほど落とし主のもとへ戻る確率は高く、各駅に預かっている当日の段階で、約2割、上野のセンターでは1割が落とし主の手に戻ります」だがその後、警視庁でも持ち主不明だったのは、なんとまたメトロに戻ってきて、今度は競売にかけられるのだそう。
「傘類とか、カバン類とか、大雑把なくくりでわけられた袋を、リサイクル業者の方々が競売で落とします。中に入っているものの詳細は公表せず、たとえばカバン類の中には、ルイ・ヴィトンのカバンも、スーパーで売っているカバンも同じように入っています。でもこちらとしては、それらすべてをゴミとして処理していただくことも考えて、一緒くたにして入れているのです」
一昨年某線の中に忘れてしまった晴雨兼用傘(そう、私も傘を忘れてしまっています)も、競売にかけられてしまったのでしょうか。とほほ。
参考リンク:
東京メトロでのお忘れ物のご案内
(1)お忘れになった当日
最寄りの駅事務室にお申し出ください。
(2)お忘れになった翌日以降
お忘れになったその日にお客様の手元に戻らなかったり、お客様に連絡ができなかったお忘れ物は、翌日お忘れ物総合取扱所に集められ(夜間のものは、翌々日になる場合があります)、3~4日保管されます。それ以降は警視庁に移されますので、なるべくこの期間にお問合せになるか、お手数でもお忘れ物総合取扱所まで足をお運びください。
雨に唄えば 50周年記念版 スペシャル・エディション [DVD]
posted with amazlet at 10.06.07
ワーナー・ホーム・ビデオ (2002-11-08)
売り上げランキング: 17541
売り上げランキング: 17541
totes(トーツ) 8本骨長傘 シグネチャースティック GP 【自動オープンタイプ】 Girl シリーズ Shop Girls
posted with amazlet at 10.06.07
totes (トーツ)
売り上げランキング: 1395
売り上げランキング: 1395
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- A Happy New Year 2022(2022.01.03)
- A Happy New Year 2020(2020.01.05)
- A Happy New Year 2018(2018.01.03)
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
コメント