第五期短期能楽教室 お稽古九日目
今回は先生の個人のお弟子さんのお稽古日に混ぜていただくので、いつもの団体稽古と違ってマンツーマン指導です。一対一だと厳しいんですよねぇ、先生。きっちりご指導いただけるのはとてもありがたいのですが、時々こわくて(笑)。
というわけで緊張しながら先生の前に。一対一。きゃー。
謡は「竹生島」。前回のお稽古ですでに最後まで行ってるのですが、私がお休みして抜けている箇所をご指導いただきます。
ワキ・詞「舟が着いて候 御上がり候へ」~地謡「波に入らせ給ひけり」
声がお腹からちゃんと出せず、先生に何度か「口先だけでなく、ひとことひとことお腹に当ててきちんと声を出すように」と注意されます。目の前に先生がいると緊張のためかばーんと声を出せないんですね。それでも何度かやってるうちにだんだんいつもの感じで出せるようになってきましたが。
あと、「候」は「そうろうー」と伸ばすのではなく「そうろう。」ときちんと最後まで力を抜かず言うように、とのこと。以前からの課題ですが、なかなか直らないですね。意識していかないと。
謡の部分は一応予習していった成果か、「音はだいたい取れてる」と言っていただけて一安心。お腹からきちんと出し続けるのが課題ですね。
役も決まり、あとは発表会に向けて仕上げていかないと。22日の発表会まで気がつくと一カ月を切ってしまいました。緊張です。
小学館
売り上げランキング: 67492
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 7/26まで市川市で開催中の「さだまさしミュージアム」に行ってきました(2015.07.25)
- 能楽お稽古メモ 2009年5月&6月(2009.06.29)
- 能楽お稽古メモ 2009年3月&4月(2009.04.26)
- 第五期短期能楽教室 お稽古十日目&十一日目(2009.02.15)
- 第五期短期能楽教室 お稽古九日目(2009.02.03)
「能楽・狂言・伝統芸能」カテゴリの記事
- COMIC 「花よりも花の如く」16巻 成田美名子(2017.03.05)
- 「花よりも花の如く」最新15巻は画集付き特装版(2016.01.11)
- 「井筒」仕舞型付メモ(2016.01.07)
- COMIC 「花よりも花の如く」14巻 成田美名子(2015.05.06)
コメント