« 「神の雫」ラベルのボジョレー・ヌーボー | トップページ | 第一回桂諷会@矢来能楽堂 »

2008/11/23

11/26から日本橋三越さんで「とびっきりの新潟展」開催

新潟市サポーターズクラブさんの「新潟市関連ニュース」での新着情報から。
11月26日から日本橋三越さんで新潟の物産展が開催されるとのことです。(日本橋三越さんの公式サイトはこちら。)

とびっきりの新潟展 日本橋三越本店で開催します(新潟市関連ニュース:2008/11/18)

新潟が誇る「味」と「技」が一堂に会します。ぜひお越しください。
■開催期間 平成20年11月26日(水)~12月1日(月)
■会場 日本橋三越本店 本館7階催物会場
■主催 新潟市・(財)新潟観光コンベンション協会・新潟市名産会
【主な出展品】
 ・加島屋 長作丼 1,470円 ※イートイン
 ・小嶋屋総本店 へぎそば 1,470円 ※イートイン
 ・小川屋 鮭味噌漬・粕糀漬 各220g 788円
 ・山口屋商店 魚沼産コシヒカリ JAS認定有機栽培米「はざかけ米」 5kg 6,300円
 ・やま信 村上牛カルビ弁当 1,470円
 ・ふくでん 自然薯 約1kg 3,200円(300点限り)
 ・ヤマヨ果樹園 ル レクチエ果汁100%ジュース 500ml 1,575円
 ・新潟県九十六蔵勢揃いコーナー
 ・日本ヒスイ鉱業 Pt硬玉ヒスイ勾玉ネックレス 735,000円(1点限り)
 ・玉堂窯元 無妙異焼焼酎サーバー 24,150円(3点限り)
 ・小林履物店 高級柾目桐下駄 男物 157,000円(1点限り)
加島屋さんや小嶋屋さんのイートイン、これはおいしそうです。「長作丼」とは「茶屋「長作」で人気の丼は、キングサーモンやいくら醤油漬などが贅沢にのった自信作。加島屋本店でしか味わえない味が第10回記念として登場。」とのこと。いいですねぇ。

加島屋さんと言えば、何をおいても真っ先に挙がるのはこの「さけ茶漬」。

加島屋さんのオンラインショップでの商品ご紹介では、

手塩にかけて漬け込んだ脂の乗ったキングサーモンを丁寧に焼き上げてほぐしました。
温かいご飯のお友や、おにぎりの具としてお召し上がりください。

とのこと。
決して安くはなく、地元でもお遣い物として使われることが多いですが、まず間違いなく大喜びされる一品です。普通に売られているさけフレークとは別物のおいしさで、新米との組み合わせは最強でしょう。あ、コシヒカリも一緒に売ってますね。食べ過ぎにくれぐれもご注意を。

あとは、村上特集での「〈小針水産〉村上名産 塩引鮭切身(3切)税込1,050円」とか「〈村恭〉クレープ(マロン・チョコ・ブルーベリー・小倉・抹茶・胡麻・キャンベル、各1個)[各日各50点限り]各税込231円」なんかも気になるところ。

そして新潟といえば日本酒。「新潟県九十六蔵 勢揃いコーナー(300ml)税込368円から」なんてすごいことが。
公式サイトのご案内を見ると、「夏子の酒」のモデルとなった蔵元・久須美酒造さんの「七代目 純米吟醸生貯蔵酒」なんてものも。
日替わり限定販売では、なんとあの「亀の翁」(「夏子の酒」の「康龍」のモデルとなったお酒)が!限定60本とのことですが、三越さんよく集めたなあと思います。平日でなければ並びたいところですが。

短い期間の催事ではありますが、どうか「とびっきりの新潟」を味わってくださいませ。

夏子の酒 (1) (講談社漫画文庫)
尾瀬 あきら
講談社
売り上げランキング: 44564

食王国にいがた 超良品グルメ見つけた!
超良品グルメ見つけた!プロジェクト
アートグラフィック新潟
売り上げランキング: 702009

|

« 「神の雫」ラベルのボジョレー・ヌーボー | トップページ | 第一回桂諷会@矢来能楽堂 »

新潟」カテゴリの記事

ショッピング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11/26から日本橋三越さんで「とびっきりの新潟展」開催:

« 「神の雫」ラベルのボジョレー・ヌーボー | トップページ | 第一回桂諷会@矢来能楽堂 »