« 「高野山カフェ」今年も青山で9/3~7限定オープン | トップページ | 「さだまさしのセイ!ヤング」CD化企画があるそうな »

2008/07/27

第四期短期能楽教室 お稽古十日目

梅雨明け宣言があり、本格的に夏到来。じりじりと蒸し暑い中日傘をさして表参道の銕仙会に向かいます。第四期短期能楽教室七月二回目のお稽古メモです。

今回は二階の楽屋と舞台を使ってのお稽古。三期生→四期生→一期生→二期生の順番の日だったので、私たち二期生は一番最後まで待つことに。

謡は「羽衣」の前回の続きから。

シテ「南無帰命月天子」~地謡「霞に紛れて。失せにけり」

やっと最後まで行きました。
お稽古のあとあみだくじで役決め。「羽衣」のシテとワキ、「猩々」のシテとワキ。今回は発表会に出られるのが四人なので、全員そのまま当てはまりました。私の役は・・・内緒です(笑)。役があってもなくても地謡はあるので、また曲を頭からおさらいしておかないと。

で、発表会に関連して、先生のブログで「短期能楽教室発表会に向けて、特訓中!」という記事が書かれていました。どうやらこの日の四期生の皆さんの仕舞のお稽古の様子を写真に撮られていたようです。
発表会は8月24日(日)。今回もタイムリー・オフィスさんとの合同発表会です。


お能の見方 (とんぼの本)
白洲 正子 吉越 立雄
新潮社
売り上げランキング: 20828

|

« 「高野山カフェ」今年も青山で9/3~7限定オープン | トップページ | 「さだまさしのセイ!ヤング」CD化企画があるそうな »

趣味」カテゴリの記事

能楽・狂言・伝統芸能」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第四期短期能楽教室 お稽古十日目:

« 「高野山カフェ」今年も青山で9/3~7限定オープン | トップページ | 「さだまさしのセイ!ヤング」CD化企画があるそうな »