「足のつる人 ご相談ください」
街の薬局でやたら見かけるこの張り紙。
最近昼間仕事中に突然足がつることが重なった私としては、一体何だろう、どんなクスリを出してくれるというんだろうと、気になったら眠れなくなってしまって(ウソ)、Google先生に聞いてみたら本当に相談してみた人の記事がありました。
「足のつる人 ご相談ください」に相談してみた(Exciteニュース:2008/06/21)
ちなみに私が足をつるのは年に数回程度。寝起きに伸びをしすぎて、ふくらはぎをつるくらいだ。このレベルで相談してもよいのか迷いつつも、おずおずと切り出した。 「あの~、ポスターを見たんですが」 すると、ハイハイと軽くうなずきながら、 「足がつるのはマグネシウムが不足しているからだよ。ほら、これ」 とマグネシウムとカルシウムが補給できる健康補助食品を近くの棚からサッと取り出した。もっといろいろ聞かれると思っていた私は拍子抜け。もしかして、単に商品の紹介用のポスターだったのか?マグネシウムとカルシウム。つまり「足がつる」という現象はミネラル不足の現れ、ということですか。ほうほう。
この記事を書かれた方は、もう一軒別の薬局にも入ってみたようです。
「もしかして冷え症ですか?」
はい、と答えると
「それなら、まずは足を意識的に温めるといいですよ。それと運動不足も考えられますから、意識的にふくらはぎを伸ばす運動もしてみてください」
あれ、薬局なのに薬を薦めないの?
「確かにマグネシウム不足は足がつる原因と言われますが、あなたの年齢ではサプリメント等はまだ不要ですよ(笑)」
この薬局では、目安として40代半ばを過ぎたくらいの人、しかも週に何度も足をつるような人に健康補助食品などを紹介しているらしい。
ターゲットが明確なんですね。
しかし週に何度も足をつるって、何だかかなり痛そうです。それならサプリメントも定期的に買いたくなるような気も。
そして「冷え性で運動不足」。えー、私にもどんぴしゃりでございます(涙)。
やっぱりそこかあ。万病のもとですね、冷え性と運動不足。
で、この関連で引き続き検索結果を見ていたら、こんな爆笑コンテンツを発見。
@nifty:デイリーポータルZ:薬局でグッとくるもの選手権
あ、最初に言っておきますが、公共の場所(職場など)ではリンク先を見ないでおいた方がいいと思いますヨ。
なにせ締めくくりがこれですから。
さて、今回の「薬局でグッとくるもの選手権」、ついに大賞の発表です。さまざまな角度からグッとさせてくれるものたちとの出会いがありましたが、今回は「エチケット袋ゲロゲロ」を大賞として選出いたします。包み隠すことをあきらめたネーミング。エチケット袋という部分だけでも意味は伝わるのに、念を押すようにゲロゲロ。
抗菌プラスチックを使用しているようですが、そんなものは追いつかないくらいの勢いで大賞です。
私はうっかり職場で見てしまって、肩をふるふる震わせる怪しいやつになってしまいましたよ。いやあ参った参った。
というわけで、街の薬局やさんって不思議なネタのラビリンスでした、というお話でした。
ツルはなぜ一本足で眠るのか―適応の動物誌
posted with amazlet at 08.07.09
小原 秀雄 渡辺 富士雄 ぐるーぷ・ぱあめ
草思社
売り上げランキング: 165685
草思社
売り上げランキング: 165685
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- BOOK 「ウチの失語くん: 脳出血からの1年半。ふたりだからできたこと。」 米谷瑞恵(2015.06.24)
- 久しぶりにひどい風邪を引いた(脱水症状で点滴等々)(2012.03.29)
- BOOK 「いのちの森の台所」佐藤初女著(2011.05.15)
- ようやくインプラント手術(2010.04.16)
- 前門の前歯・後門の親知らず(2009.09.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- A Happy New Year 2022(2022.01.03)
- A Happy New Year 2020(2020.01.05)
- A Happy New Year 2018(2018.01.03)
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
コメント
こんにちわ^^。実は、わたしも「マグネシウムだよな~」とつぶやいた1人です。栄養学的にはそうなんです。
。
で、なんで私がこれを覚えているかというと、自転車やってると足がつる人がかなりの頻度で発生するので、覚えたしだい
投稿: たかはし。 | 2008/07/10 09:23
>たかはしさん
足がつるのはマグネシウム不足、ってけっこう常識だったんですね。勉強になります。
投稿: くりおね | 2008/07/10 22:58