第四期短期能楽教室 お稽古六日目
この日は気温がとても高く、まるで夏のような陽射しの中表参道に向かいました。ずいぶん日が過ぎてしまいましたが、第四期短期能楽教室五月の二度目のお稽古メモを。
この日は一期生・二期生が後の順番だと思い、ゆっくりお稽古場に向かい、襖を開けたら二期生の謡「羽衣」の最中でした。ええっ、なんで??と思う間もなく急いで謡本とお扇子を出して入ります。
久し振りに二期生が全員揃っていたので、「羽衣」を最初から通してやってきたところだったらしく、ちょうど前回念入りにやった「忘れめや」~「立ち連れいざや 通はん」の下歌(さげうた)のおさらいのところから参加。
そして前回から先に少し進みました。
ワキ「こ乃御言葉を聞くよりも」~ワキ「せん方も」まで。
・「いよいよ白龍力を得 もとよりこ乃身ハ 心なき。」
「いよいよ白龍力を得」は謡で、「もとよりこ乃身ハ 心なき」は詞(ことば・セリフの意)になるのですが、こういう時の詞は少し音を低く取って、とのコメント。
羽衣を返してほしいとお願いするシテ(天女)に、漁夫白龍はなかなか衣を返してくれません。シテも「力及ばず」なんて言ってしまい、がっくり肩を落としている様子が伝わってきます。
このあとはさらに「住み慣れた空が懐かしい」「帰りたい」と天女がかきくどき、白龍はとうとう羽衣を返そうとするのですが、それは次回のお稽古ですね。
その後二期生の仕舞「羽衣 キリ」(東遊の數々に~霞に紛れて失せにけり)を謡い、予定があったため慌ただしく退席。遅刻して早く帰るなんてダメじゃん私、と思いつつ。
売り上げランキング: 20533
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 7/26まで市川市で開催中の「さだまさしミュージアム」に行ってきました(2015.07.25)
- 能楽お稽古メモ 2009年5月&6月(2009.06.29)
- 能楽お稽古メモ 2009年3月&4月(2009.04.26)
- 第五期短期能楽教室 お稽古十日目&十一日目(2009.02.15)
- 第五期短期能楽教室 お稽古九日目(2009.02.03)
「能楽・狂言・伝統芸能」カテゴリの記事
- COMIC 「花よりも花の如く」16巻 成田美名子(2017.03.05)
- 「花よりも花の如く」最新15巻は画集付き特装版(2016.01.11)
- 「井筒」仕舞型付メモ(2016.01.07)
- COMIC 「花よりも花の如く」14巻 成田美名子(2015.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント