行ってきました「iza!女性記者ブログ合同オフ会」
そんなわけで、行ってきました「iza! 女性記者ブログ合同オフ会」(又の名を「腹黒王決定戦オフ」)。幹事は毎度おなじみの「日刊サイタマ」こと産経デジタル記者の片岡さんです。
会場は釣りのできる生け簀つきの居酒屋「釣船茶屋 ざうお 新宿店」さん。新宿ワシントンホテルの1Fにあります。
そして、新宿ワシントンホテルがあるのは、西新宿。
実は、西新宿って、私、必ず迷うんです。
自分でも地図感覚は悪くない方だと思っているのですが、こと西新宿となるとどうにもこうにも迷ってしまうのが常でして。今回はGoogle Mapで印刷して一番近いはずの大江戸線の都庁前駅から行ったのですが、地上に出た時点でもう方向感覚を失い、ぐる~~~~っと大回りして遅刻して会場に到着する羽目に。あのエリアには私の体内磁石をリセットする超強力な磁場が埋め込まれているのに違いありません。くやしー。
というわけで若干遅れて会場に到着いたしました。すでに大勢集まっていて(出席者は36名とのこと)、私は顔なじみの毎日新聞の磯野さん(iza!でのハンドルネームは「takebashihatsu」さん)のいらっしゃるテーブルへ。子ダネ記者の原口さんと息子さん、新聞記者志望のtakuroさんとも同席させていただきました。
乾杯としばし歓談のあとは、本日のメインイベント・釣りタイムへ。
そう、ここは店内で釣りができるお店なのです。釣った魚は必ず食べるという条件のようで、釣れない人は腹黒だからだろう、という根拠のあるようなないような理屈で一匹も釣れなかった方を「腹黒王」と認定するというのが、本日のオフのサブテーマ。
皆さん日頃は抑えていらっしゃる野生の本能がふつふつと蘇るのか、順番に釣り竿を持ち、釣りにひたすら熱中です。あちこちで「やったー、釣れた!」「うわー、逃した!」「・・・(釣れずに沈黙)」という光景が。
そんなところへ、先日の南魚沼合宿でもご一緒した「ガ島通信」の藤代さん登場。実は日経IT PLUSに藤代さんが連載している「ガ島流ネット社会学」というコラムで片岡さんのことを「人気記者ブロガー」として紹介していたのを見て、せっかくの機会だから今回のオフ会にお誘いしてみようかな、とメールを出したらOKいただき、ご参加いただけることに。
藤代さんを片岡さんを始めとした皆さんに順次ご紹介したりなんてことをやってるうちに、釣りのチャンスを逃してしまって、今回の腹黒王選手権は不戦敗と相成りました。いやあ残念だなあ。ははは。(実は魚の生臭さが苦手)
シックな和服でいらした猪谷記者の「太郎ちゃん帯」や、釣りの腕前は抜群の今泉記者の釣果の写真も撮ったのですが、ストロボを焚けてなくて、光量が足りずにご披露できない暗さに・・・。申し訳ありませんが、詳しくはリンク先のご本人のブログでご覧くださいませ。
飲み放題終了後、あとから合流予定のnekoni-matatabiさんを待つため、ホテル内のティールームでお茶を。総勢19名のお茶会は壮観でした。(私達でケーキを食べ尽くしたという噂も。)
今回も楽しい時間を過ごさせていただきました。幹事を努めてくださった片岡さん、様々にお気遣いいただいた高橋隊長や産経デジタルの皆さま、本当にお疲れさまでした。いろいろご配慮いただき、ありがとうございました。またの機会を楽しみにしています。
関連エントリ:
行ってきました 「日刊サイタマ出戻り歓迎オフ」(2007/01/28)
行ってきました「第1回イザ!主催 人気記者ブロガーオフ会」(2006/12/21)
行ってきました 「竹橋発」「日刊サイタマ」合同オフ会(2006/11/17)
行ってきました「日刊サイタマ&揚げ物探検隊 合同お試しオフ」(2006/10/21)
山海堂 (2005/08)
売り上げランキング: 7963




| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 12th Anniversary(2016.02.08)
- 10th Anniversary(2014.01.19)
- 7th Anniversary(2011.01.22)
- 6th Anniversary(2010.01.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 「安野モヨコ展 STRIP! PORTFOLIO 1996-2016」 in IKEBUKURO PARCO MUSEUM でモヨコワールドに浸ってきました(2016.09.24)
- 「Perfume 『COSMIC EXPLORER』 × WIRED CAFE」コラボレーション店舗に行ってきました(2016.04.06)
- 「みんなのTARO 2016」@TOBICHI2(2016.02.07)
- 「TOWER RECORDS CAFE表参道店 presents 山下達郎スペシャル企画」に行ってきました(2015.12.18)
- 「松尾たいこ×千年陶画 ふたつの出会い」@谷中・韋駄天 に行ってきました(2015.12.12)
コメント
お久しぶりです。
うちのハチキンはちびとともに参加しましたが、腹黒だったようです。
くりおねさんは不戦敗だったようですが、そもそもどれくらい心の清い方がいらっしゃたのかな(どれくらい釣れたのかな)、と思ってしまいます(笑)
ところで、竹橋発でもオフ会の模様ですよ・・。
私も久々に重い腰を上げよう・・なんて思っています。
一応妻に遠慮していましたが娘もデビューしたので次のサイタマオフは出たいと思っていますが・・(笑)
投稿: ハーデス | 2007/11/10 02:44
>ハーデスさん
どうもごぶさたです。
半分近くの方が何かしら釣ってたみたいですよ。つまり清い人が半分近かった、と(笑)。
竹橋発のオフ会は、なかなか濃そうですね。どんな様子なのか陰からこっそり覗いてみたい気もしますが、どうか楽しんできてください。
次回日刊サイタマオフにはぜひぜひいらしてくださいね。
投稿: くりおね | 2007/11/12 00:43
ほえー、意外と釣れるもんなんですねぇ・・。
いろいろブログ見てますと「ぴょん」君がゴールにアシストに頑張っていたようですが。
ちなみにタイムリーにも今月の「しまじろう」の付録が木製魚釣りセット(木製の魚などを磁石で釣る奴)で、あれ以後うちの小娘は一生懸命取り組んでいます(笑)
竹橋発の件については、荒れる前だったんでスミマセン。
私がターゲットになったこともありますが、最低限の礼儀もわきまえない方がいるところで時間を過ごすのは、人生の無駄だと思いますので。
なんか最近の中高年の問題がはっきりとわかる一件でした。
おっと最後は愚痴っぽくてスミマセン。
次のサイタマブログにはぜひ参加したいと思っています。その時はよろしくお願いたします。
投稿: ハーデス | 2007/11/16 00:44
>ハーデスさん
そうなんですよ、「うそぴょん」くんのアシスト力は絶大でした。利発で将来楽しみな少年でしたよ。
「竹橋発」さんでの一件は、何と言うか、他人に知性や品性を求める人に限ってご本人は、的な印象で。磯野さんもやんわりとたしなめていたのに通じないし。お疲れさまでした。あれ以上関わってあげる必要はないと思いますよ。
ぜひぜひ次回の日刊サイタマオフでは楽しい話で盛り上がりましょう~。
投稿: くりおね | 2007/11/17 23:18