南魚沼コシヒカリ直火炊き
ぬか釜(もみがらを燃やしてお米を炊く釜)で炊きあげました!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 初夏の味・アメリカンチェリーの自家製ジャム(2020.05.17)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年11月版・例年通りアップルパイ「君が家」入り(2017.10.25)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年9・10月版(2017.08.24)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年7・8月版~人気の花柄グッズにふせんとメモ帳が新登場(2017.06.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
「新潟」カテゴリの記事
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に初参加(2015.09.14)
- 今年は正三尺玉三連発!「長岡まつり大花火大会2015」はYahoo!、ニコ生でも中継あり(2015.08.03)
- 成城アルプスのケーキに新潟の名店・ニコルを偲ぶ(2015.06.16)
- うるおう日焼け止め化粧品「糀肌ひやけどめ」で春の紫外線対策を(2015.04.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
子供通販雑誌の、体験記事で、モデル撮影の際、
もみがらでたくごはんを、大がまで炊きました。
大変香ばしく、おいしゅうございました。
投稿: こじか | 2007/08/26 11:06
>こじかさん
コメントをありがとうございます。
こじかさんももみがら炊きのごはんを体験されたんですね。意外と仲間がいるものですね。
現地の方のお話では、釜の中の温度が上がる時短時間で一気に上がる方がおいしく炊けるので、もみがら炊きは理想的なのだということでした。食べてみてまったく納得でした。
投稿: くりおね | 2007/08/26 22:35