薪能情報・2007夏
お能の情報収集用に観世文庫メールマガジンを講読していますが、そちらに掲載されていた夏の薪能情報などを。
▼7/28(土) 『千葉能』薪能
お問合せ>>>>千葉能実行委員会 043-245-5961
演目は昼の部が「観賞用ワークショップ」で、「謡の稽古「花月」」なんてものも。
夜の部はかなり豪華なラインナップ。
能「田村 替装束」 観世清和、山階彌右衛門 ほか
狂言/「惣 八」 山本東次郎 ほか
仕舞/「嵐 山」 大松洋一 ほか
仕舞/「蝉 丸」 角 寛次朗 ほか
仕舞/「錦 木」 観世恭秀 ほか
能 /「殺生石 白頭」 観世芳伸 ほか
▼7/29(日) 『名古屋名駅薪能』
お問合せ>>>>名駅薪能実行委員会 052-482-3580
JR名古屋駅・タワーズガーデン特性会場で開催されるこの薪能。なんと抽選600名の入場無料です。申込締切りは7月13日。
演目:
能「嵐山」久田勘鷗
舞囃子「熊野」久田美津子
狂言「太刀奪」井上菊次郎
能「安達原」観世清和
▼8/01(水) 『MOA美術館 薪能』(静岡県熱海市)
お問合せ>>>>MOA美術館 0557-84-2511
こちらも薪能鑑賞券申込み(無料)。ただし先着1800名で締切りとのこと。
演目:
<8/1(水)>
能 観世流 吉野天人(よしのてんにん) シテ 山階彌右衛門
狂言 大蔵流 箕被(みかずぎ) シテ 山本東次郎
能 観世流 小鍛冶(こかじ) シテ 観世芳伸
<8/2(木)>
能 宝生流 西王母(せいおうぼ) シテ 小倉敏克
狂言 和泉流 棒縛(ぼうしばり) シテ 三宅右近
能 宝生流 舎利(しゃり) シテ 辰巳満次郎
▼8/18(土) 『浜松城 薪能』
http://www.hcf.or.jp/nou/index.htm
お問合せ>>>>浜松市文化振興財団 053-451-1151
こちらは有料です。
演目:
能 千手 観世芳伸 山階彌右衛門
狂言 墨ぬり 三宅右近
能 鵜飼 野村四郎
また、地方公演ということで、私のふるさと新潟での公演もご案内が。
▼7/22(日) 新潟市政令指定都市移行祝賀・十二世山階彌右衛門襲名披露
第28回「新潟能」
お問合せ>>>>新潟 りゅーとぴあチケット 025-224-5521
演目:
【素 謡】 「神歌」 観世芳伸、本間 生
【舞囃子】 「花筺」 山階弥次(山階敬子改め)
【仕 舞】 「老松」 谷村一太郎、「羽衣」 遠藤六郎
【 能 】 「高砂」八段の舞 山階彌右衛門(観世芳宏改め)
一度行ってみたいんですよね、りゅーとぴあ能楽堂。
いやそれよりも、まずは佐渡薪能。
佐渡薪能三夜連続公演(佐文研事務局雑記帳:)
「太鼓と能楽の祭典:佐渡薪能三夜連続公演」として能楽イベントが開催されます。
今年で20周年を迎える「アースセレブレーション」プレイベントとして行なわれる予定で、観世流能楽師である津村 禮次郎、和泉流狂言方の小笠原 匡、鼓童メンバーのコラボレーション企画です。
佐渡島内の三つの「能舞台」を会場として三夜連続で行なわれます。
とのことで、三日間の詳細はこちら。
◇ 第一夜 ◇
平成19年8月11日(土)
春日神社能舞台公演
開演 19:00 (開場 18:30)
会場 春日神社能舞台 (雨天時:相川体育館)
内容 鼓童、 狂言「痺」、 能「天鼓」◇ 第二夜 ◇
平成19年8月12日(日)
諏訪神社能舞台公演
開演 19:00 (開場 18:30)
会場 諏訪神社能舞台 (雨天時:両津文化会館)
内容 鼓童、 狂言「盆山」、 創作能「トキ」◇ 第三夜 ◇
平成19年8月13日(月)
大膳神社能舞台公演
開演 19:00 (開場 18:30)
会場 大膳神社能舞台 (雨天時:金井能楽堂)
内容 鼓童、 狂言「鐘の音」、 創作能「佐渡の日蓮」
3会場通し料金(前売のみ)というのもあるようです。
また出演者は「津村 禮次郎、 安田 登、 小笠原 匡、 山口 幹文、 金子 竜太郎」 とあります。安田さんといえばあの「能に学ぶ身体技法」の著者じゃないですか。
創作能「トキ」とか「佐渡の日蓮」など、地元らしいタイトルの演目が並んでいます。どんな作品なのでしょうか。世阿弥も日蓮も佐渡に流されましたからね。
#DVD付きのシリーズ最新刊が出ていました
ベースボールマガジン社 (2006/07)
売り上げランキング: 21414
ベースボールマガジン社 (2005/10)
売り上げランキング: 36013
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「神田日勝回顧展 大地への筆触」at 東京ステーションギャラリー(2020.06.27)
- 「みんなのTARO 2016」@TOBICHI2(2016.02.07)
- 「松尾たいこ×千年陶画 ふたつの出会い」@谷中・韋駄天 に行ってきました(2015.12.12)
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に初参加(2015.09.14)
- 松尾たいこさん初の陶画展「ETERNAL HAPPINESS 色あせない幸せ」に行ってきました(2015.05.27)
「能楽・狂言・伝統芸能」カテゴリの記事
- COMIC 「花よりも花の如く」16巻 成田美名子(2017.03.05)
- 「花よりも花の如く」最新15巻は画集付き特装版(2016.01.11)
- 「井筒」仕舞型付メモ(2016.01.07)
- COMIC 「花よりも花の如く」14巻 成田美名子(2015.05.06)
コメント