あの「ウナギイヌ」が浜松市マスコットキャラクターに
赤塚不二夫の不朽の名作「天才バカボン」。いろんな人気キャラがいますが、その中でも私が大好きなキャラクター「ウナギイヌ」が、何と浜松市のマスコットになったというお知らせが。
浜松市では、政令指定都市・浜松誕生を機に、浜松市マスコットキャラクターとして「ウナギイヌ」を選定しました。 この選定にあたっては、“浜松といえば「うなぎ」”という全国的なイメージに見合い、さらには本市の魅力を十分に伝えることができるよう、以下の3点を選定条件としています。【浜松市マスコットキャラクター】
1.浜松をイメージさせるキャラクターであること。
2.子供から大人まで多くの人に親しまれ、愛着を持たれるキャラクターであること。
3.全国的な知名度や認知度のあるキャラクターであること。そして『ウナギイヌ』は、政令指定都市・浜松を盛り上げるためのさまざまな仕事を行う
はままつ福市長に就任しました。
「福」市長ですか。たしかにこの何とも幸せそうな顔は福でいっぱいかも。
全部で4つのデザインパターンがあるとのことで、
マスコットデザイン「基本形」
浜松市マスコットキャラクターの基本デザインバイクバージョン
「ものづくりのまち・浜松」をイメージしたデザインピアノバージョン
「音楽のまち・浜松」をイメージしたデザイン浜名湖バージョン
人気観光スポット「浜名湖」を活かしたデザイン
だそうです。
バイクに乗ったり、ピアノを弾いたり、東国原知事も顔負けの大活躍ですね。このあたりの商品設定は浜松が本社のこの会社を意識されているような気も。
ちなみにウナギイヌはイヌの父とウナギの母との間に生まれたもので、お母さんは日本髪を結っていたとか、バカボンのパパに食べられてしまったとか、そういうトリビアを家族から聞きました。よくまあそんなこと覚えているなあと感心。
参考リンク:
「バカボン」キャラ、浜松「福市長」任命なのだ(iza!:2007/05/20)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- MOVIE 「きみの声をとどけたい」(2017.09.03)
- MOVIE 「3月のライオン」後編(2017.05.07)
- MOVIE 「3月のライオン」前編(2017.03.20)
- COMIC 「花よりも花の如く」16巻 成田美名子(2017.03.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやめでたいですね。
私もウナギイヌはお気に入りですので、うれしい限りです。この勢いで、「小池さん」を喜多方市あたりのマスコットキャラクターにしていただけないものか、なんて思ったりします。
投稿: 山口 浩 | 2007/05/29 21:30
>山口 浩さん
山口さんもウナギイヌファンだったんですね。おお同志。なごみますよねぇ、あの表情。
「小池さん」を喜多方市のマスコットに、というのも激しく同意です。あんなにラーメンを愛している人は日本で他にいないでしょう。
投稿: くりおね | 2007/05/30 21:57