笹だんごの思い出
なかなかうまく進まない商談で、とあるお役所さんに足を運び続けていた時。
その日も某課の担当者のところに行くと、珍しくリラックスした表情をしていました。商談の話の方は相変わらず芳しくないのですが、そのうち
「うちのばあちゃんがこしょた笹だんごあるすけ、食いなせや
(標準語訳:うちのばあちゃんが作った笹だんごがあるから、食べなさい)」
と机の引き出しから笹だんごを出して、私に渡してくれたのです。
当時新潟の農家では、笹だんごは自家製が当たり前だったような記憶があります。よもぎを自分でつんできてつぶして作る笹だんご。担当の方の横で笹をむいて甘いだんごをもぐもぐ食べながら、ばあちゃんの素朴な味わいに何だかしみじみうれしくなって。
その後その担当の方が異動になったことを聞き、商談は進められなかったけど、少なくとも笹だんご食べさせていただける関係にはなれたんだなあ、と思った次第です。
営業としてはどうにも鳴かず飛ばずだった私ですが、そんな私でもたまーにこうやって好意的に関わってくれるお客さまかいらしたのが、ささやかな喜びでした。そういうことがあったから仕事続けられたんでしょうね。
初夏の風が吹く頃になるといつも思い出す、笹だんごの思い出でした。
ちなみに上の写真の笹だんごは、いつもお米を買っている新潟自然農場さんが不定期に販売されるものです。今回長い休みになりそうなので、買ってみました。そちらはウェブでの販売はされていないようなので、代わりといっては何ですが、別のお店で販売している笹だんごを下記にご紹介しておきます。
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2005/12/07)
売り上げランキング: 49968
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- A Happy New Year 2022(2022.01.03)
- A Happy New Year 2020(2020.01.05)
- A Happy New Year 2018(2018.01.03)
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
「新潟」カテゴリの記事
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に初参加(2015.09.14)
- 今年は正三尺玉三連発!「長岡まつり大花火大会2015」はYahoo!、ニコ生でも中継あり(2015.08.03)
- 成城アルプスのケーキに新潟の名店・ニコルを偲ぶ(2015.06.16)
- うるおう日焼け止め化粧品「糀肌ひやけどめ」で春の紫外線対策を(2015.04.23)
コメント