« NHK「松山から生放送 大型連休もさだまさし」4/29放映 | トップページ | 楽しい生協ショッピング »

2007/04/06

STAGE 能「熊野」 狂言「水汲」 他(銕仙会青山能)

今年初めての銕仙会青山能。夜の表参道はいつもながらきらびやか。夜にも春の空気を感じて。

番組と主な配役は下記の通り。

・仕舞 「船橋」   馬野 正基

地謡 観世銕之丞
     長山 桂三
    安藤 貴康

・狂言 「水汲」
シテ 新発意  野村 扇丞
アド いちゃ  野村 万蔵

・能 「熊野」(ゆや)
シテ    熊野  浅見 慈一
ツレ    朝顔  谷本 健吾
ワキ   平宗盛  村瀬  提
ワキツレ  従者  村瀬  慧
      
笛  藤田 次郎
小鼓  古賀 裕己
大鼓  安福 光雄

地謡
 長山 桂三
 西村 高夫
  安藤 貴康
 柴田  稔
  遠藤 和久
 岡田 麗史
      
後見 若松 健史
     清水 寛二

「船橋」は動きの大きな仕舞。橋板をはずされて川に落ちて死んでしまう様子を馬野さんがダイナミックに舞っていた。

「水汲」は、お寺の新発意(しんぼち。新弟子のこと)が、かねてから好意を寄せて手紙を送っていたいちゃを川で見つけて何とか返事がほしいと歌で言い寄る、というお話。小歌をお互いやりとりするという、今まで見たことのない種類の曲で、大変申し訳ないが途中で落ちてしまった。狂言で落ちていてどうする、と我ながらがっかり。

そして「熊野」(ゆや)。「熊野、松風、米の飯」というくらいに何度見ても見飽きることがないと言われる人気曲。
清水に花見に出かけるというストーリーなので、桜の季節にはまさにうってつけ。地謡で出演されていた柴田先生のエントリ「青山能「熊野(ゆや)」。 桜はいまが満開です!」の写真を見ると、うっとりしてしまう。
先生のエントリでのあらすじ紹介がわかりやすいので引用。


「平宗盛の愛人・熊野(ゆや)は故郷の老母から手紙を受け取ります。
『私はもう先は長くはないかもしれない。せめてこの春に顔だけでも見せておくれ・・・』
悲しむ熊野は宗盛に暇を請いますが、宗盛は許しません。
桜はいまが盛りだ、花見に行こう!と牛車に乗り花見に出かけます。
花見の宴席で熊野の詠んだ歌、
『いかにせん、都の春も惜しければ。なれし東の花や散るらん』
熊野の老母を思う気持ちに負けて、宗盛は故郷に帰ることを許します。」

舞台の上には、謡も舞も可憐で愛らしい熊野がいた。こんなに可愛ければ、宗盛も暇を出したくなかろうに、と思うくらい。思いを押さえ続けた熊野だからこそ、意を決しての歌は熊野の必死の心の叫びとして、宗盛のかたくなな「そばにおきたい」という気持ちを動かしたのだろう。

いつもはシテのゆったりした舞のところで落ちる確率が高いのだが、なぜかこの日はそれがなかった。自分が習い始めたせいか、「あ、これはサシコミ」「これはヒラキ」「おお、これが最近やった左右打ち込みヒラキね」とつい見ながら考えていたのだった。そうやって動きの意味を知っている状態で見ると、基本の動きでも役として演ずるとこんなに表現が違うものなんだなあ、と感心した。

ところで、私が「熊野」という曲を初めて知ったのは、たびたびご紹介した三島由紀夫の「近代能楽集」だった。能楽にインスパイアされて書かれた8篇の戯曲が収録されていて、どれも現代戯曲でありながらどこか不思議な「古さ」を持ったものだ。

この中の「熊野」は、原作とはかなり違う展開が用意されている。ネタバレになるのでこれ以上は書かないが、そのイメージをひきずったまま今回の舞台を見たので、よけい可憐に感じられたのかもしれない。

世の中に絶えて桜のなかりせば、春の心はのどけからまし(古今和歌集・在原業平)

散りゆく桜の向こうに消えていく熊野の姿が見えたような気がした。

終了後の「能楽小講座」、今年は装束がテーマらしい。今回は「唐織」。どんなものかは能楽事典の「装束 上着類」のリンク先をご参照いただければ。着付け方などの実演を交えての紹介はわかりやすくいつもながら興味深かった。

近代能楽集
近代能楽集
posted with amazlet on 07.04.06
三島 由紀夫
新潮社 (1968/03)
売り上げランキング: 78692

|

« NHK「松山から生放送 大型連休もさだまさし」4/29放映 | トップページ | 楽しい生協ショッピング »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

能楽・狂言・伝統芸能」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: STAGE 能「熊野」 狂言「水汲」 他(銕仙会青山能):

« NHK「松山から生放送 大型連休もさだまさし」4/29放映 | トップページ | 楽しい生協ショッピング »