東京からうどんの国へ直行 「うどんバス」スタート
映画「UDON」で第二次ブームの気配もあるさぬきうどん。
その聖地巡礼にもってこいのバスがあるということをJ-WAVE GOOD MORNING TOKYOのClick On News!で紹介してました。
その名もズバリ「うどんバス」。
TDL・新宿を出発したバスは、一路「うどんの国」へ。バスはうどん学校まで直行!まずは、讃岐うどん技能グランプリ3年連続・第1位の「大庄屋(おおしょうや)」でモーニングうどんを一杯。
そして、うどん打ち体験(40分)でグランプリ受賞の技法に迫ったあとは…、「うどん自転車」に乗って、うどん巡りのスタート!
うどん店のマップを片手にあなたは何軒のうどん屋を巡ることが出来るかな?(サイクリング時間は約9時間。自転車は琴平バス本社乗り捨てOKです。)
これで料金は大人19,800円 。夜行バスでも眠れる方には耳寄りですね。私はもう「おみまいされる」のは目に見えているので、とても乗れませんが。
9月28日の日経新聞記事でも紹介されているとのこと。琴平バスのスタッフブログ「コトバスブログ!」でも「うどんバスに新作完成」というエントリで、記事のおかげで問い合わせが多く来てるとのご報告がありました。
ツアーのオプションで「うどんタクシー」も。映画に出ていたうどん型のちょうちんが乗ってるタクシー、まさか実在するものだったとは。
なんでも「うどんタクシー」のドライバーになるためには試験を通過しないといけないとのことで、こんな内容なのだそうです。
1.筆記試験
「宮武うどん店の特徴を述べよ(注文の仕方)」、「ぶっかけうどんの説明をせよ」、「うどんについて唐の都・長安と香川県の共通点、類似点は?」、「映画UDONのタクシードライバーの名前は?」といった難しい設問をクリアしなければなりません。
2.実地試験
せっかくの知識も、ガイドがつまらなければ意味がない!実際に試験官がタクシーに同乗し、実地テストを行います。
3.最終試験
最後に「うどん打ち」をして、うどんの極意を習得!
すいません、私筆記の三問目「うどんについて唐の都・長安と香川県の共通点、類似点は?」はわかりません。
ここまで厳しい試験をパスして案内してくださるとなると、期待は高まりますね。夜行バスがダメな方は飛行機で行ってうどんタクシーというのもいいかも。
そして聖地訪問の計画を立てるには「恐るべきさぬきうどん」が必携。元祖・麺通団のコラムを予習してから行かれると楽しさ100倍でしょう。
おためしあれ。
関連エントリ:
MOVIE 「UDON」(2006/09/03)
Google Mapとさぬきうどん店の邂逅(2006/02/28)
さぬきうどんブームの火付け人・田尾さんのインタビュー記事(2005/02/23)
今月のさぬきうどん・久保(2004/06/06)
今月のさぬきうどん・なかむら(2004/05/02)
今月のさぬきうどん・池上(2004/04/10)
新潮社 (2003/04)
売り上げランキング: 9,400
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 初夏の味・アメリカンチェリーの自家製ジャム(2020.05.17)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年11月版・例年通りアップルパイ「君が家」入り(2017.10.25)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年9・10月版(2017.08.24)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年7・8月版~人気の花柄グッズにふせんとメモ帳が新登場(2017.06.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント