« 三谷歌舞伎「決闘!高田馬場」3/25にWOWOWで生中継 | トップページ | 新作能「紅天女」5月に東京で再演 »

2006/03/05

ジャワティのある自動販売機

紅茶がとても好きです。言ってしまえば中毒に近いくらい。
しかもストレート、無糖。
子供の頃はレモンとお砂糖を入れて、甘酸っぱさを楽しんでましたが、年齢が進むにつれ自然とノンシュガーに。
そんな私が唯一買う缶入り紅茶が大塚ベバレジJAVA TEA(ジャワティ)。「ちゃんと入れたお茶」感があって、大好きです。
だけど、これを売っている自動販売機がなかなかないんですよ。

そもそも大塚ベバレジの自動販売機自体そう多くはないんですが、あったとしても販売してるのはポカリスエットやネスカフェコーヒー、アミノバリューにファイブミニ、BCAA、そば茶など。まあしょうがないので、無糖茶のそば茶が代替品となるケースが多いです。

冬の朝は、乗換駅にある大塚ベバレジの自動販売機であたたかいそば茶をよく買うのですが、ある朝ふと見るとそば茶の横にジャワティの姿があるではないですか。しかも「あたたかい」で。

java-tea一瞬我が目を疑いましたが、次の瞬間には怒濤の勢いで購入。と言っても一本ですが。通勤途中だし。

いやでも300ml缶入りで「あたたかい」ジャワティが飲めるって、なんてうれしいことでしょう。はああ。と幸福感にひたると同時に、「何故突如ジャワティが置かれたのだろう。担当の気まぐれ?」という疑問も。だとしたら、いつまであるのやら。せめてあるうちに買っておかないと、と焦りが生まれます。せっかく手に入れた幸福が逃げていくなんて、哀しすぎる。
とは言えそのホームには基本的に1日1回しか降りないんです。逆方向はホームが別なので。
ジャワティをこんなに喜ぶ奇特な人がそう多いとも思えず、この調子では私の幸福ははかない命になりそうです。

そんな私ですので、都営三田線の三田駅ホームに珍しくジャワティ、しかも缶入り300mlボトルがあるのを見つけた時は狂喜乱舞しました。こちらは「つめたい」だったし、時間が経ってもあるので、常設だと思います。
東京近郊で他にもそういう自販機情報があったら、ぜひお寄せくださいませ。機会を見つけて確認しに参ります。

|

« 三谷歌舞伎「決闘!高田馬場」3/25にWOWOWで生中継 | トップページ | 新作能「紅天女」5月に東京で再演 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私も好きでした。(過去形)<ジャワティ
瓶入りの当時は毎日買って飲んでいましたが、現在は何故か…生活スタイルの変化かな?滅多に買わなくなってしまった。
それより、深緑色の瓶に赤いキャップの「Sinvino」の方が好きでしたね。いつの間にか消えてしまったようですが。
参照サイト:http://www.kanshin.com/keyword-892644

投稿: fumi_o | 2006/03/06 07:54

>fumi_oさん
ジャワティファンがいらしてくれてうれしいです。たとえ過去形でも(笑)。
「Sinvino」はリンク先を拝見して、こういう飲料があったのを初めて知りました。ニッカの「シードル」みたいな味だったのでしょうか。だとしたら、飲んでみたいなあ。

投稿: くりおね | 2006/03/12 00:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャワティのある自動販売機:

« 三谷歌舞伎「決闘!高田馬場」3/25にWOWOWで生中継 | トップページ | 新作能「紅天女」5月に東京で再演 »