青森地元紙ウェブサイトにカーリング日本女子代表全員のメッセージ動画
トリノオリンピックで一躍注目を浴び、帰国後も周囲の興奮はまださめやらぬ女子カーリングチーム=チーム青森ですが、3月2日にメンバーが地元紙・東奥日報社を訪問した時の様子と、一人一人のメッセージが東奥日報社ウェブサイトで公開されています。
チーム青森が東奥日報社を訪問(Web東奥:2006/03/02)
※通常Netscapeをお使いの方は、IEでご覧ください。
「チーム青森来社」という映像中の県カーリング協会の方(?)の青森弁が、方言好きにはぐっときたりしますが、それはともかく。
みんな「カーリングの魅力や楽しさを伝えることができてよかった」「オリンピックを通してカーリングの面白さを知ってもらえてうれしかった」「応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました」丁寧に話していました。
オリンピックが終わって帰国した後も、東京で記者会見、青森市長訪問、青森で記者会見、と立て続けにハードスケジュールの5人。
記事をいくつかピックアップしてみました。
競技普及「お手伝い」 五輪カーリング女子チーム帰国 道産子5人が意欲(北海道新聞:2006/03/01)
「会見は、チームへの取材申し込みが殺到したため、急きょ設定された。」とのこと。カーリングのポーズでの写真撮影って、一体・・・。
チーム青森が市長訪問-「カーリング知られ満足」(SANSPO.COM:2006/03/01)
報道陣の「家に帰って何がしたいか」との質問に寺田桜子選手(21)は「お好み焼きが食べたいです」と周囲を笑わせていた。
ほんわかした笑顔が目に浮かぶようです。
カーリング女子日本代表が会見-「続けてよかった」(SANSPO.COM:2006/03/02)
ソルトレークの後は、一時は続けられないような状況でしたからね。本当に、よかったです。
カーリング娘に映画出演依頼(Sponichi Annex:2006/03/03)
チーム青森の出演は、昨年11月にも1度打診した。しかし、五輪代表に決まり管轄がJOCに移ったため、いったんは断念したという。五輪終了後に再度アプローチしたところ「最大限の努力をする」と前向きな回答を得た。トリノ五輪で一気に注目を集め、国民的人気者となった彼女たちのスケジュールは超多忙。4日から青森で約3週間のロケを行うため、現在は出演可能な日程の最終調整をしている段階。
先日ご紹介した青森で撮影されるカーリング映画ですね。彼女達が出ると、画面が引き締まりそうです。しかし「カーリング娘」と呼ぶのはどうも違和感が。
数多くある報道の中で、個人的には朝日新聞の紙面で見たこの記事が好きです。小野寺さんの笑顔の写真も、文章も。
信じた仲間、力くれた 小野寺歩(カーリング)(asahi.com:2006/02/28)
1次リーグの序盤、1勝3敗と出遅れた。「ふだんなら軽く決められるところに、投げられない」。重圧が手元を狂わせた。デンマーク戦で負けた後、「スキップを代わりたい」と弱音をはいた。
林、本橋、目黒のチームメートは言った。「信頼しています」。この言葉を胸に、18日の強豪カナダ戦に向かった。
「不思議と思うように決まった」。優勝候補の一角に快勝したこの一戦が、日本のカーリング界にとっても大きな転換点となった。英国、イタリアに勝つ姿に、日本では注目度が急上昇した。
彼女達の次の試合は、3月8日から青森市スポーツ会館で開催される日本カーリング選手権大会(女子)。帰国後の調整がうまくいくかどうか心配ですが、いい試合になることを祈ります。
尚、nikkansports.comの記事「止まらぬカーリング人気」によると、「異例の入場制限が行われる可能性が高くなった」そうです。
会場のスポーツ会館カーリングホールでは仮設席を含めて約300席を確保する予定だが、チケット代が無料のこともあり、すでに全国から観戦希望の問い合わせが殺到。関係者は「満員は予想できます。過去に記憶はないけど観客の規制も考えないといけない」と話し、普段はいない警備員も配置する方向だという。
大会はテレビ中継されないため、あふれた観客向けに会場外に観戦用のモニターを置く計画まで浮上している。
ということですので、観戦をご予定の方はご注意を。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 近鉄ライナーズ・前田監督が今期限りでの退任を発表(2016.03.01)
- ラグビー日本代表SH田中史朗選手「負けるぐらいなら、嫌われる」出版記念サイン本お渡し&握手会に行ってきました(2016.02.01)
- LIXIL CUP 2016 7位決定戦・近鉄対NTTコミュニケーションズはトップリーグ史上初のサドンデス決着(2016.01.25)
- LIXIL CUP 2016(ラグビートップリーグ順位決定戦)近鉄対キヤノンを観てきました(2016.01.16)
コメント