新潟弁満載のCD「今すぐ使える新潟弁」
昨年「方言ブーム」なるものがあったようですが、その影響か、わが故郷・新潟の方言「新潟弁」をラジオ外国語講座風にやさしくまじめに解説する「今すぐ使える新潟弁」というCDが発売され、大変好評だという情報を入手しました。
方言CD バカ売れ(デイリースポーツonline:2005/12/28)
BSN(新潟放送)ラジオのワイド番組「キンラジ」の人気コーナーをCD化。同局の近藤丈靖アナウンサーがラジオ講座風に「みばわりすけやめれて!(恥ずかしいのでやめてください)」など日常生活の新潟弁を“正確な発音”で指導する。さらに「新潟弁カーナビ」「新潟弁で国連演説」など、あらゆるシーンに応用できるよう?パロディーも満載だ。
BSN新潟放送での公式サイト「ネットで聞ける!『今すぐ使える新潟弁!』」では、放送のバックナンバーを6つまでネットで聴けるようになっていますので、早速試してみました。(バックナンバーのみのページはこちら)
いや、もう、ばかウケ。
現在の最新のテーマは「愛の鞭」だったんですが、「しゃーつける」(ビンタする)とか「くらす」(殴る)とか、なつかしすぎです。
迷わず購入いたしました。
CDは「日常生活編」と「文法編」に分かれており、内容を発売元・徳間ジャパンのオフィシャルサイト「今すぐ使える新潟弁」から引用してご紹介。
文法編
仙台出身の若手アナウンサー伊勢みずほが新潟で生活する中で少しずつ新潟弁を学んでいく構成になっている。通常放送されている講座の中から特に反響の大きかったものを中心に据え、加えて新潟弁のネイティブスピーカーによるOLや主婦の会話、また吉 幾三の「雪国」新潟弁ヴァージョン、またクラブミュージックに新潟弁をサンプリングした「恋の新潟弁Dance Mix feat. 山本さんと近藤さん」など楽しく新潟弁を学ぶ内容となっている。
日常生活編
外国人のスティーブとジェーンが新潟で生活していく中で新潟弁を学んでいく構成になっている。講座では日常生活で使われるテーマ「食べ物」、「入浴」、「恥」、そして新潟ではアルビの影響で人気が定着した「サッカー」をテーマとしてピックアップ。また講座に加えて、新潟弁のカーナビがあったらどうなるか、そして新潟弁で国連演説をして、同時通訳したらどなるかなど「もし新潟弁でそんなことがあったら聞いてみたいというコントも追加。
ネイティブスピーカー・山本さんの設定が新潟市沼垂(ぬったり)出身というのが、個人的にポイント高。いや単に私が中学校まで沼垂で育ったというだけなんですが、ばりばりの「沼垂弁」のかあちゃんぶり、素敵です。
また近藤アナの、あくまでまじめに語学番組として展開する様子もおかしみを増します。間に挿入される「新潟弁カーナビ」「新潟マダム(つまりかあちゃん)の会話」など随所新潟弁満載。ツボ突かれまくりです。
iTunesでインポートして、再生するのにPCの音量を下げたままだったことにしばらくしてから気づき、あ、いかんいかん、と音量を上げたその時たまたま出てきた言葉が
えろいんぴつ
だったのに、しょっぱなからノックアウト。
いや、新潟弁では、「い」と「え」が入れ替わることが多いんですよ。
「イチゴ」が「えちご」、「江口さん」が「いぐちさん」。
なので、「色鉛筆」が「えろいんぴつ」になる、というわけで。
ちなみに漬物にする小さいナスを通称「鉛筆ナス」と言うのですが、市場に行くとおばちゃんが手書きで「いんぴつなす」と商品表示していた、という実話があります。
新潟県は広いので、新潟弁と言っても実際は新潟市での言葉が中心になっていますが、そこのところはまあご容赦を(と私がお詫びすることでもないんですが)。下越地区ご出身の方はきっと楽しめ、一通り聴いたあとは実家に電話を入れて新潟弁で会話したくなること請け合いです。
また、新潟出身ではない方にどのくらい楽しんでいただけるか正直はなはだ不安ですが、生の方言に興味をお持ちの方はぜひどうぞ。
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2005/12/07)
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2005/12/07)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
「新潟」カテゴリの記事
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に初参加(2015.09.14)
- 今年は正三尺玉三連発!「長岡まつり大花火大会2015」はYahoo!、ニコ生でも中継あり(2015.08.03)
- 成城アルプスのケーキに新潟の名店・ニコルを偲ぶ(2015.06.16)
- うるおう日焼け止め化粧品「糀肌ひやけどめ」で春の紫外線対策を(2015.04.23)
「ショッピング」カテゴリの記事
- ルピシア冬の福袋2017、到着しました(2017.12.26)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年11月版・例年通りアップルパイ「君が家」入り(2017.10.25)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年9・10月版(2017.08.24)
- 六花亭さん「おやつ屋さん」2017年7・8月版~人気の花柄グッズにふせんとメモ帳が新登場(2017.06.24)
- ルピシア夏の福袋2017、到着しました(2017.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント