トリノ行きは荒川、村主、安藤三選手--フィギュア女子シングル
壮絶なデッドヒートの末、全日本の舞台で勝利の女神が微笑んだのは村主章枝選手。
全日本選手権女子シングルの結果が出、併せてトリノオリンピック代表も発表されました。
五輪代表に荒川、村主、安藤 フィギュア女子(asahi.com:2005/12/25)
フィギュアのトリノ五輪代表に安藤、荒川、村主、高橋が選ばれる(SANSPO.COM:2005/12/25)
村主が逆転優勝 浅田2位、荒川3位 全日本フィギュア(asahi.com:2005/12/25)
昨日のショートプログラムから上位6名は接戦でした。
勢いのある若手に立ちはだかる荒川・村主両選手のベテランの円熟味、美しさ。
6人の争いはめちゃくちゃハイレベルで、ただただ感嘆です。
新採点方式ではフリーの得点を倍にして計算するので、すべては今日のフリー次第となるところがまた緊迫感を増していました。
どの選手も甲乙つけがたい演技でしたが、やはりフリーで1位を取り、逆転した村主選手の演技は本当にすばらしかったです。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番に乗せて流れるようにすべり、ジャンプもすべて決め、スパイラルやスピンも溜息が出るような美しさ。終盤のストレートステップシークエンスの時は、気のせいか本人も感極まった表情をしていたような。終わったあとは本人も涙ぐみ、こちらももらい泣きしてしまいました。哀しみから立ち上がる「希望」を伝えてくれた、そんな4分間でした。
ショートプログラム1位の荒川選手はテクニカルスコアがいまひとつ伸びませんでしたが、プログラムコンポーネントスコアでは5つのうち4つの要素で8点台をマーク。堂々の2位です。
また浅田選手は史上初のトリプルアクセル2回に成功。しかも2度目はコンビネーションでトリプルアクセルのあとまたダブル(?)ジャンプも入れて。満面の笑顔で実に軽々と跳んでました。
トリノ行きは逃しましたが、あひるさんも「凄かった女子フィギュア」というエントリで書かれている通り、恩田選手の演技もとても印象深かったですね。
前回のソルトレークオリンピックの時はトリプルアクセルを跳ぶ跳ばないで大きく騒がれ、その後なかなか上位に出てきませんでしたが、今回の全日本はショートプログラム、フリーともに高いジャンプを確実に決め、彼女らしい豪快なプログラムに仕上がってました。終了後の深いガッツポーズに、「自分に勝った」彼女の喜びが伝わってきました。
僅差なだけに、少しのミスや不十分さが命取りになった印象を受けました。中野選手のトリプルアクセルの回転不足。安藤選手のスピード不足。
こういったところは大舞台を経験しているベテランが調整や精神的安定、集中力などで有利になっていくのかもしれません。
また、上位の選手はプログラムがいかにその人らしいか、というところもポイントになる気がします。正直言って安藤選手は少しバランスが悪く感じました。しっとりとした部分だけを全面に出した今回のプログラムは本当に彼女のいいところを活かしているのか、個人的に疑問を感じます。静と動、もっとメリハリをつけた内容でもいいのではないかと。
とは言えらしさを現す曲や展開、振り付けなど、ぴったりはまるものができあがるのはそう簡単なことではないだろうとも思います。そういう意味では選手のみならずコーチや振り付け、またフィジカルトレーナー含めたチーム全体での闘いなのかもしれません。
「第74回全日本フィギュアスケート選手権大会」(SANSPO.COM:2005/12/25)より、女子上位6名の順位とポイントです。
順位 氏名 所属 ポイント
1 村主 章枝 avex 194.16
2 浅田 真央 グランプリ東海クラブ 188.10
3 荒川 静香 プリンスホテル 187.36
4 恩田 美栄 東海学園大学クラブ 186.06
5 中野 友加里 早稲田大学 175.66
6 安藤 美姫 中京大中京高校 173.36
asahi.comに「フォトギャラリー」を見つけました。選手達の写真で感動を新たに。
オリンピックの舞台での選手達の活躍を期待しています。どうかのびのびと、大舞台を楽しんできて下さい。
参考リンク:
フィギュアスケート資料室
資料室ノート※「フィギュアスケート資料室」管理人さんのblog
#採点方式について非常に詳しく書かれています。ジャンプなど技術の解説も。
双葉社 (2005/12)
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 近鉄ライナーズ・前田監督が今期限りでの退任を発表(2016.03.01)
- ラグビー日本代表SH田中史朗選手「負けるぐらいなら、嫌われる」出版記念サイン本お渡し&握手会に行ってきました(2016.02.01)
- LIXIL CUP 2016 7位決定戦・近鉄対NTTコミュニケーションズはトップリーグ史上初のサドンデス決着(2016.01.25)
- LIXIL CUP 2016(ラグビートップリーグ順位決定戦)近鉄対キヤノンを観てきました(2016.01.16)
コメント
女子フィギュアのデッドヒートは本当にすごかったですね。結果とは別に、最近の競技を見ていると、中野友加里さんの力強く、ダイナミックなジャンプとスピンに感動を覚えます。名古屋のスケーター頑張れ!といった感じです。
投稿: しんさん | 2006/01/04 22:33
>しんさん
コメントをありがとうございます。
恩田さんも中野さんも、名古屋出身なんですよね。伊藤みどりさんという大先輩もいて。すごいです、名古屋。
オリンピックは今回逃しましたが、四大陸選手権、世界選手権での彼女達の活躍を期待しています。
投稿: くりおね | 2006/01/05 22:32