新潟県中越大震災復興祈願花火「フェニックス」
17日のエントリを書くために長岡まつりのサイトを見ていたら、「新潟県中越大震災復興祈願花火フェニックス」という花火が今年は打ち上げられることを知りました。
長岡まつりはもともと長岡大空襲からの復興を記念して、空襲の日(8月1日)を中心に開催されるものです。
花火は2日と3日に上げられますが、花火そのものは天保時代から上げられていて、有名な三尺玉は大正15年からの歴史があります。(参考:長岡花火の歴史)
公式ウェブサイトに、今回フェニックスを打ち上げる目的がこのように書かれています。
昨年10月の新潟県中越大震災は、長岡市を含め中越地方に甚大なる被害をもたらし、多くの方々が被災しました。また、中越地方に限らず新潟県全体においても、観光産業をはじめとした各種産業に多大な被害を及ぼしています。このような大震災に負けずに現在も頑張っている、中越地方をはじめとする新潟県全体の大勢の人々を元気付けるために、また一日も早い復興を祈願し世界一として誇れるような壮大な花火を・・・更には、世界中の人々の復興とご支援頂いた多くの方々への感謝のシンボルとして「新潟県中越大震災復興祈願花火フェニックス」を、復興を起源とした「長岡まつり」にて打上げます。
また公式ウェブサイトでは、この花火を打ち上げるための協賛金を募集しています。(7月16日現在の協賛者一覧はこちらです。)
もしご協力いただける方がいらしたら、メッセージと一緒にご支援よろしくお願いいたします。
振込先については下記をご参照ください。
さて、当日のフェニックス打ち上げ予定時間は、8月2日、3日とも 21:20打ち上げ開始です。
8月3日の19:30~21:30に、NHKBSハイビジョンで生中継されるとのことですので、TV経由ではありますが久し振りに長岡花火を見せていただこうと思います。
当日現地に行かれる方は、「長岡花火ブログ・新潟中越地域活性化プロジェクト」で情報をご確認の上どうぞ。
「打ち上げプログラム」も事前にわかるなんて、いい時代になったものです。このローカル感あふれる企業名や「長岡高校昭和43年卒業生有志」「長岡技術科学大学 山田良平先生退官記念」の名前でみんなで上げる花火というのに“新潟もん”としてはぐっと来ます。
「ベスビアス大スターマイン 白鳥の輝き(仮称)、打ち上げ開始ですっ」というあのアナウンス、一生に一度でいいからやってみたいなあ。余談ですが。
参考リンク:
長岡まつりWikipedia
長岡市役所ウェブサイト
☆Kobackの長岡弁大辞典!!☆(長岡ってどんなところ?ということがわかりやすく書いてありました)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- A Happy New Year 2022(2022.01.03)
- A Happy New Year 2020(2020.01.05)
- A Happy New Year 2018(2018.01.03)
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント