« 今年も折田先生の季節が来ていた | トップページ | COMIC 「監督不行届」 安野モヨコ »

2005/04/01

マツケンサンバ、パリ・オペラ座の舞台へ

あのマツケンサンバが、パリ・オペラ座の海外特別公演として招聘されていることが、4月1日所属事務所関係者からの情報で判明。

マツケンサンバの海外進出については、以前2005年夏に全米デビューという噂があり、私もエントリを立てましたが、その後これはガセネタではないかというコメントをいただき、以降動きが気になっていたところでした。ブロードウェイをさしおいてまさかパリ・オペラ座と来るとは、まったく意表をついてくれます。

事態を大きく動かしたのは、愛・地球博見学のため来日していたフランスのシラク大統領。
大の親日家で大相撲ファンでもある大統領は、宿泊先のホテルでの空き時間にたまたまマツケンサンバのDVDを見たらしく、「C'est Manifique! サムライスピリットとエンタテインメントレビューの芸術性を兼ね備えたすばらしい作品だ。ムーランルージュの歴史を持つ我がフランス国民にもぜひ見せてあげたい」と、オペラ座の芸術監督にその場で国際電話をかけ、公演実現に向けて働きかけたとのこと。

昨年市川海老蔵襲名公演も行われたパリは、今空前のzen・japonブーム。ラテンのエッセンスも入れたマツケンサンバは新しい日本人像をパリジャンに見せることができるでしょうか。
オペラ座では当日は侍カツラなどのグッズも販売されるとのことで、パリっ子がにわかサムライ・コシモトとなって「オーレ!」と躍り狂うところをぜひテレビで中継していただきたいものです。

以上、【CU通信】からでした。
----------------------------------------
ちなみにCUとは「くりおね うそ」の略です。信じちゃやーよ。

このエントリでご紹介するのも何ですが、マツケンサンバと言えば、カトラーさんが3月8日に行われた「マツケンサンバⅡin東京ドーム」に参加されて書かれた下記エントリが秀逸です。これを読まずしてマツケンサンバを語るな、というくらい素晴らしい。ぜひご一読を。

n個のヲタとマツケンサンバ(カトラーのマーケティング言論)


マツケンサンバ2振り付け完全マニュアルDVD
ジェネオン エンタテインメント (2004/12/15)
売り上げランキング: 192
このページは在庫状況に応じて更新されますので、購入をお考えの方は定期的にご覧ください。

|

« 今年も折田先生の季節が来ていた | トップページ | COMIC 「監督不行届」 安野モヨコ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

ぶはーっっ!!<CU
ナイス。:-D

カトラーさんといえばあの記事が出る以前に、コメント欄で『マツケンのステップを練習している』という言葉を目にして、「カトラーさんは壊れちゃったのかな?(; ;)」と心配になった私ですが、あの記事を拝見して安心した次第です。

投稿: fumi_o | 2005/04/01 23:58

くりおねさん、こんばんは。
いやー、素晴らしいエイプリルフールでした!

ちょっと本気にしちゃいました(笑)。

投稿: Hireotte | 2005/04/02 03:03

>fumi_oさん
ウケてくれてとてもうれしいです。ちょっとドキドキしながらアップしたもので(←小心者)。
カトラーさん、コメント欄ですでにそんな予告をされていたんですね。カトラーさんwith侍カツラがマツケンサンバを踊る図、想像すると・・・うぷぷ。

>Hiroetteさん
わーい、ちょっと本気にしてくれたなんてうれしい。
オペラ座とはいかなくても、海外公演本当にやってくれないかなあと今でも思っていたりします。

投稿: くりおね | 2005/04/02 13:44

まいりました、私もやられちゃいました!
昨日は周りの連中の話とか、ひっかけられないようにずいぶん注意していたのですが、今日になって記事を拝見したのと、くりおねさんの話なので結構頭から信用しちゃいました。くやしい~
でも、オペラ座公演がもし本当に実現したら、不肖カトラーパリに行きますよ、絶対に!

投稿: katoler | 2005/04/02 20:15

>くっりおねしゃーん♪

お久どす☆
先日『金スマ』を見てたら
将軍様直々に「マツケンサンバⅢを準備中!
 イー感じに仕上がりつつあります」と言ってたのだ。
ニシオはとっても楽しみ~だ。

投稿: ニシオ | 2005/04/03 12:37

>katolerさん
ええっ、カトラーさんをだましてしまうなんて・・・すいませんすいません。
「オペラ座」と言った時点で「そんなんありえないだろー」と笑ってくれるかと思ったんですが。
もし実現してしまったら、カトラーさんを始めとした日本から多数のアマチュア・マツケンサンバダンサーズが押し寄せるんでしょうね。その情熱、心から尊敬します。

>ニシオさん
おひさっス♪
「Ⅲ」を準備中ですか。いやー、楽しみですねー。夏には完成して、今年も神宮外苑花火大会でやってくれるといいなあ。

投稿: くりおね | 2005/04/04 13:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マツケンサンバ、パリ・オペラ座の舞台へ:

« 今年も折田先生の季節が来ていた | トップページ | COMIC 「監督不行届」 安野モヨコ »