シティホテルの「メンズプラン」を見てみる
いいホテルに、リーズナブルな価格で泊まるのが大好きです。
そんな私は、当分旅行や出張の当てはなくても、「一休.com」のメールマガジンを愛読しています。
最近ちょっとメールチェックを怠っていて、先日まとめ読みしたら、京王プラザホテルのメンズプランというものを発見して、あら、と驚きました。
ホテルのプランものと言えばレディースプランというのが相場でしたが、最近ホテル利用も多様化してきたのか、「メンズプラン」というものもできたんですね。
で、シティホテルのプランにどんなものがあるのか、ネットで調べてみました。
★京王プラザホテル「MEN'S SINGLE PLAN『俺の時間』」
名前にどかんと気合が入っています。なにせ「俺の時間」ですから。
「 テーマはリラックス&トライアル。ホテルで癒し、ホテルで試し、男の“ひとり時間” をたっぷりとご堪能ください。」とのこと。
リラックスの中心は客室になるわけですが、そちらでご用意されているものが
客室内に、マッサージチェア・空気清浄機・観葉植物「サウスペリア・スタッキー(リラックス効果のあるマイナスイオンを大量に発生する植物)」・ミネラルウォーター・高級電気シェーバー「ラムダッシュ(松下電工)」を設置
ということで。フィットネスジムも利用無料だそうです。
汗をかいて、部屋でゆっくりリラックス、オプションの片方のビデオ・オン・デマンドの映画とともに一人の時間を楽しむ俺、という絵でしょうか。もちろん着ているのはバスローブ。
料金は1名で平日20,000円、休前日25,000円。
★ホテルニューオータニ「MEN'S PLAN『おとこの革命』」
こちらは「革命」ときました。
「明日の勝負に備え、男を磨き上げるステイプラン。磨き上げる手段は5つの中からチョイス。」なのだそうです。
「おとこ」はいつでも闘いの中、なんですねー。
レディースプランでよく特典として用意される「オリジナルアメニティ」がこちらもつきます。アラミスのセット。「えー、今どきアラミス?」とつい失礼な反応をしかけたら、今回は人気のスキンケアライン“LAB SERIES(ラボ シリーズ)”をアメニティとしてご用意、とのこと。
「オリジナルポーチに、洗顔フォーム、アンチエイジング ローション、ナイト スキンケア ローション、育毛剤、ヘアクリームがセット」になっているそうで。
また、「おとこ」を磨き上げる手段は下記の5種類からのチョイス。
1.自分を磨く
会員制スパ「ゴールデンスパ・ニューオータニ」
基本利用料無料(プール・ジム・サウナ)(1回)
2.グルーミングで磨く(要予約)
ホテル内理容室「川島理容室」での
“髭剃り+シャンプー+ネイルケア”
3.着こなしで磨く
スーツプレス(上下1組)+ワイシャツクリーニング(1枚)
+シューシャイン(靴磨き)
4.ダンディにくつろぐ
メイン・バー「バー・カプリ」にてシガー1本+2ドリンク
5.余裕の朝食でくつろぐ
ルームサービスによる朝食
一体男性の方にはどのオプションが魅力的なのでしょうか。
私だったら、、グルーミング?それじゃエステプラン選ぶ発想と同じか。
料金はザ・メイン シングル 26,500円、タワー スタンダードツイン/ダブル 27,500円、ザ・メイン スーペリア ツイン/ダブル 32,000円。
尚、昨年ウェスティンホテル東京でも「ウェスティン ステイ&THE BAR(bottle owner) 」という男性限定のプランをやってましたが、既に終了しているようです。
ところでメンズプランのメリットってホテルにとっては何なんでしょう。男性限定と銘打つことで、より特化したサービスを提供できるということでしょうか。どのくらい利用者がいるのかが気になるところですね。
出張と言えば宿代を安く押さえて浮かせたお金で飲みに行く、というパターンでなく、たまには一人で過ごす休息時間をこそいい設備で充実させる、という発想の男性が増えてくれると何かが変わってきそうな気がします。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 7/26まで市川市で開催中の「さだまさしミュージアム」に行ってきました(2015.07.25)
- 能楽お稽古メモ 2009年5月&6月(2009.06.29)
- 能楽お稽古メモ 2009年3月&4月(2009.04.26)
- 第五期短期能楽教室 お稽古十日目&十一日目(2009.02.15)
- 第五期短期能楽教室 お稽古九日目(2009.02.03)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もメンズプランには注目していました。いったい何なのだこれは、と。先を越されてしまいましたね。
どういう層が対象なのか、興味あります。私の想像は、家族持ちの30代、40代といったところなんですが。
男の場合、同性のグループで、という発想がありえないところが予算的につらいですね。
投稿: 山口 浩 | 2005/02/25 00:04
>山口浩さん
山口さんも目をつけていらっしゃいましたか、メンズプラン。
対象としてはおっしゃる通り、30代から40代なんでしょうね。家族持ち、というのは、自宅ではできないくつろぎを提供するという意味で、でしょうか。なるほど。
エントリとは関係ありませんが、山口さんのこのコメントがちょうど500個めのコメントでした。記念品などは残念ながらご用意がありませんが、キリのいい番号だったのでお知らせさせていただきます。
投稿: くりおね | 2005/02/26 01:35