新潟県中越地震:義援金及び支援物資について
※この情報は10月25日現在のものです。
義援金及び支援物資の受け入れについて、新潟県ホームページに掲載されていましたので要点を掲載します。
救援物資としては紙コップ・紙皿・使い捨てカイロなどの必需品の需要が多いようです。
詳細は該当記事リンク先をご参照ください。
(アクセス集中のためか、接続まで時間がかかる場合があります)
-------------------------------------------------
<新潟県中越地震災害義援金の受け入れ>
◆受付期間
平成16年10月25日(月)から平成16年12月30日(木)まで
◆義援金取扱口座
(1) 銀行振込の振込口座
・受付機関: 新潟県
・口座名: 新潟県災害対策本部
・金融機関及び口座番号:
第四銀行県庁支店 (普)1262027
北越銀行県庁支店 (普) 248088
大光銀行新潟支店 (普)2215887
新潟県信連本店 (普)0002256
新潟県労働金庫新潟南支店 (普)0628655
・受付機関:日本赤十字社新潟県支部
・口座名: 日本赤十字社新潟県支部
・金融機関及び口座番号:
第四銀行白山支店 (普)1546059
北越銀行田町支店 (普) 245195
大光銀行学校町支店 (普) 652800
新潟県信連本店 (普)0002245
(注)1 第四銀行、北越銀行、大光銀行及びJA(農業協同組合)・JAバンク新潟県信連の各本支店における窓口での振込については、手数料は無料です(ATM及びインターネットバンキングでの振込は有料となります。)。
2 上記以外の他金融機関からの振込については、有料扱いとなります。
(2) 郵便振替の振替口座
・受付機関: 新潟県
・口座名: 新潟県災害対策本部
・口座番号:00510-8-725
・受付機関:日本赤十字社新潟県支部
・口座名: 日本赤十字社新潟県支部
・口座番号:00530-2-2000
(注)・窓口での振替手数料は無料です。(ATM及びインターネットバンキングでの振込は有料となります。)
・日本赤十字社新潟県支部に払込む場合は、通信欄に「新潟地震」と明記してください。
◆現金での受付は次の場所で行っています
新潟市新光町4番地1 県庁10階 新潟県出納局管理課決算・資金係
新潟市関屋下川原町1丁目3番12号 日本赤十字社新潟県支部
(注)受付時間は、土曜、日曜、祝日を除く午前9時から午後5時までです。
◆お問い合わせ先
(1)義援金の受入
新潟県出納局管理課決算・資金係
電話 025-280-5484
日本赤十字社新潟県支部
電話 025-231-3121
(2)義援金の配分
義援金配分委員会
担当 新潟県福祉保健課地域福祉係
電話 025-280-5176
<新潟県中越地震災害義援物資の受け付け>
新潟県では、新潟県中越地震により被災された方々に対する義援物資を受け付けます。市町村での振り分け作業を考慮して、まとまった単位の物資を優先して調整しています。極力まとまった単位でお願いいたします。
1 受付期間
平成16年10月25日 ~ 平成16年11月6日まで
2 希望物資
◆食料品
(1)保存食品
(2)飲料水(ペットボトル入り)
◆生活必需品
(1)紙コップ、紙ざら
(2)使い捨てカイロ 等
※古着、瀬戸物等については受け入れを行っていない市町村があります。
3 照会窓口
新潟県 災害対策本部 出納部 (102会議室)
TEL (025)-280-5987
FAX (025)-280-5989
Email kyuen@mail.pref.niigata.jp
受付時間 8:30 ~ 20:00
※上記窓口に連絡先、物資名、数量等を連絡願います。
県から市町村に確認し送付先市町村を決定したうえで、直接送付をお願いすることとなります。
4 その他
義援物資の受付は、市町村でも受付しています。
-------------------------------------------------
また、義援金については、地震のみならず台風23号被害へのお見舞いも含めて、イトーヨーカドー、はてなでも受け付けています。
イトーヨーカドーは全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドー及びイトーヨーカドーグループ各店にて実施。はてなは「はてなポイント」による受付です。
イトーヨーカドー:『新潟県中越地震』・『台風23号災害』に対する支援物資のお届け及び義援金募金実施のご案内
はてな義援金窓口
日本赤十字社についてはこちらでも情報をご確認いただけます。
日本赤十字社: 新潟県中越地震災害義援金募集中
皆様可能な範囲でのご協力をお願いいたします。
追記:
「米百俵」さんからのトラックバックで、ファミリーマートでも義援金を受け付けているという情報をいただきました。
株式会社ファミリーマート『新潟県中越地震』に対する支援物資の提供及び義援金募金活動の実施について
また、救援物資を送る時の注意について「新潟を紹介するblog」さんの記事「平成16年(2004年)新潟県中越地震関連情報」内にありますので、ご計画の方は必ず目をお通しください。
10/27追記:
アット・ニフティ会員の方は、@payサービスを利用したチャリティー募金がご利用いただけます。
これは、特設ページ上で新潟県の風景画像の壁紙・スクリーンセーバーを販売。料金はコンテンツ購入者が300円から5,000円の間で任意に選択できます。ニフティはそのコンテンツの売上金全額に加算し、義援金として新潟県共同募金会などを通じて被災者の方々に贈るとのことです。詳細は下記リンク先をご参照ください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ポケモンGOで自分の街を知る1年(2017.07.06)
- 京都で絶品タルトタタンをいただいた~岡崎・ラ・ヴァチュールさん(2016.12.06)
- 経堂・つるばみ舎でホットケーキを食べてきた(2016.09.11)
- 京都・嵐山の小倉百人一首殿堂 時雨殿で「ちはやふる」の修学旅行を追体験(2016.05.16)
「新潟」カテゴリの記事
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に初参加(2015.09.14)
- 今年は正三尺玉三連発!「長岡まつり大花火大会2015」はYahoo!、ニコ生でも中継あり(2015.08.03)
- 成城アルプスのケーキに新潟の名店・ニコルを偲ぶ(2015.06.16)
- うるおう日焼け止め化粧品「糀肌ひやけどめ」で春の紫外線対策を(2015.04.23)
コメント
何か役に立てることがないかと考えていました。
こちらのHPで救援物資に関してやっと情報を得ることが出来ました。
ありがとうございました
被害に遭われた方々に一刻も早く落ち着いた日常が戻ってきますように。。。
投稿: iso-san | 2004/10/25 22:50
ありがとうございます。勝手ながら、ゆびとまブログでこちらのサイトを紹介させて頂きました。
役立たずのエントリなので、TBはしませんでした。
投稿: ゆびとま | 2004/10/26 05:39
>iso-sanさん
はじめまして。くりおねと申します。
何かのお役に立てて、よかったです。
本当に、被害にあわれた皆さんに平穏な日常が一日も早く戻ることをお祈りしています。
>ゆびとまさん
ご紹介をありがとうございました。
役立たずなんてとんでもない。リンクを張っていただくことそのものが重要ですから。
「ボランティア七つ道具」情報のトラックバックもありがとうございました。こうやって情報が集積していくのがブログなんだなあ、と改めて実感しております。
投稿: くりおね | 2004/10/27 07:26