« asahi.comで「公的年金タスクフォース」の紹介記事掲載 | トップページ | 7・13新潟水害 »

2004/07/16

新潟水害のリアルな状況を「水曜どうでしょう」HPで知った

<まず最初に、水害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。>

7月13日の集中豪雨で新潟県中越地区を中心に水害の大きな被害が出ているが、「水曜どうでしょう」公式HPの7月16日付け「本日の日記」には、どうでしょうHPの掲示板に次々と寄せられた現地どうでしょうファンからの書き込みが抜粋で紹介されていた。
その数16人。
それはマスコミ報道や新聞記事では伝わらない、リアルな生活への被害と恐怖、困惑が生々しく感じられるものだった。

「本日の日記」は更新されるとログが残らないため、紹介されていた書き込みの一部をハンドルを除いて引用させていただく。(もし問題があればご連絡下さい>どうでしょう班さま 削除いたします)
------------------------------
●水害
友人にさきほどメールをしたら、13日夕方に会社から出られなくなって14日の夕方に群馬県の消防隊に救助されたそうです。車はだめになったようです。家から車で30分の場所でこんな大水害が起きるとは思いませんでした。水害に遭われた皆様頑張ってください。
------------------------------
●夜
静かな夜でございます。立ち込めて流れる気配のない黒雲と、連日鳴り止まないパトカー、消防車のサイレン(もう、鼓膜に焼き付いて幻聴気味)が随分と不気味です。

豪雨の日、バイト先のスーパーで仕事をしていたのですが、後でニュースや話を聞いてびっくり。堤防を超えた水は仕事場の十数メートルの所まで進水していたようなのです。
正にワタクシ、最前線にいたのだと気付き、今更ながらに青くなっています。

現在、「被災地最寄りの生きてるスーパー」として、連日、救援物資を買い求められるお客様で大わらわ。
「救援物資なの。」と大量にお弁当やオニギリなどを買われるお客様や、復興途中と見られる泥だらけのお客様。皆、強いです。
僕自身も、記者さんと思われるお客様から「がんばってね」などとお言葉を戴くこともあり、人間の暖かさを噛み締めております。

優しいお言葉、力強い励ましをくださった皆様、心配してくれた友人各人に心からありがとう!

僕らは負けませんよ!
-------------------------
●中ノ島・・湖!?
凄いです!ヤバすぎますょ!!あの日私は自宅に戻れず会社の駐車場で車中泊をし家に帰りました・・・湖なんですょ私が取り貯めて置いたどうでしょうのビデオ、買ったばかりのDVDがながされました(ToT)
-------------------------
●水害にあっても負けてない友…
私の友達もあの水没した三条に住んでました、それも「水曜どうでしょうリターンズ」が始まる火曜のPM12:50の7時間前に緊急避難命令…。でも避難どころか、水圧で家から出れない状態で、電気も止まった…。さすがにこうなると水曜どうでしょうも見れなくなる!と思い友達は即行、私にメールしました「録画しといて!!」と…。でもその時、寺泊も勧告出てたんだよね…(笑)どんな状態でも「水曜どうでしょう」だけは見逃がさん!としている根性?ある三条の友達に応援メッセージをお願いします!
------------------------
●みんなありがとう
私の家と会社はなんの被害もありませんでしたが、被災した社員の復興支援のため朝から片付けの手伝いにいってきました。その家は家のなかに泥が30cmほど積もっていてとても手がつけられる状態じゃありませんでした。今の三条や中之島、見附にはこういった人たちが大勢います。全国の仲間達!すこしでいいからこの災害に関心を持って、応援してください!
------------------------
今日は三条市に住んでる友達とやっと話ができました。電気がなかなか回復しないから、途中からメールもできない有様・・・。無事でなにより。ダムのサイレンが鳴ったり、あっというまに車が見えなくなってしまったり。現地はいまでも地獄絵図のようだと・・・。それにしても、避難所では何もかもがたりなくて、ひどいところでは夕飯もかたいおにぎり1つとちっちゃいお茶みたいなところもあったらしく、TV見ただけでは分からないことだらけ。やりきれない気分になってきます。
-----------------------
なんでも昼の12時頃は単なる豪雨と思っていた状況が、たった2・3時間で『玄関が水圧で開かなくなり脱出不能』になったそうなのです。外では車が屋根まで水に浸かり、家の中には浸水して家電が浮き上がり始め。アッと言う間の事だったそうです。
その方は救助が来るまでの一晩を懐中電灯の明かりだけで一人で過ごしたとの事でした。
-----------------------
●床上160cm
昨日の豪雨で、流されはしなかったものの、全DVDが泥まみれ…。プレイヤー(サイコロ3後編入り)やテレビは、もう使えません。
ディスクは拭けば大丈夫でしょうか?
-----------------------

私自身水害に被災したことはなく、正直ここまですさまじいものだとは思っていなかった。
私の実家は新潟市内なので、雨は多かっただろうけど浸水などの被害はもちろんなかったため、正直のんきに構えていた部分があったが、このどうでしょうファンの皆さんの声を読んで、何を寝ぼけていたのかとショックを受けた。

という訳で、別エントリを起こして、ボランティア募集情報や義援金受付窓口、さらなる現地情報などをご紹介したいと思う。

7/16追記:
OFFICE CUEホームページDIARYで大泉洋さんたちも心配してメッセージを寄せてくれていた。
大泉さんは「その中にどうでしょうをご覧になってる人達が居るとわかって突然僕の中で人事じゃなくなってしまって。 」と書き、音尾さんも「僕も、全国の天気予報で東北地方から消えない青い傘マークを見るたび、はがゆい思いをしていました。このダイアリーを見れるのかどうかもわからないけど、声援を送ることしかできません。 」と言ってくれている。
ありがとうございます・・・。

|

« asahi.comで「公的年金タスクフォース」の紹介記事掲載 | トップページ | 7・13新潟水害 »

旅行・地域」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟水害のリアルな状況を「水曜どうでしょう」HPで知った:

« asahi.comで「公的年金タスクフォース」の紹介記事掲載 | トップページ | 7・13新潟水害 »