« QuickJapan52 「水曜どうでしょう」特集号 | トップページ | 年金について思うエトセトラ »

2004/05/11

11月に「南魚沼市」誕生

大和町と六日町が合併を申請 [新潟日報 05月07日(金)]

新市名が「南魚沼市」とのこと。
以前新市名候補として上がっていたのは「八海」「魚野」「南魚沼」「美雪」「越後」この五つだったので、一番わかりやすいと言うか、まあ無難な名前になったようだ。

南魚沼という地名は、いつのまにか最高級コシヒカリブランドとして有名になっていたが、他の南魚沼郡の町村も残るとなると、しばらくは紛らわしくないか、他人事ながらふと心配になる。
たとえばこんな感じで。

「今度スキーで南魚沼に行くんですよー」
「それって市の方?それともそれ以外?」
「???」

・・・んなわけないか。

大和町(やまとまち)はMBAコースのある大学院大学・国際大学があり、六日町(むいかまち)はあの有名な地酒「八海山」のふるさと。地道にいい仕事している地域である。

|

« QuickJapan52 「水曜どうでしょう」特集号 | トップページ | 年金について思うエトセトラ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月に「南魚沼市」誕生:

» 時期は未定だが出身地が合併 [FREE LIBRALY]
くりおねさんの「11月に「南魚沼市」誕生」より。 合併する街同士が、何かしら名 [続きを読む]

受信: 2004/05/11 22:04

»
南魚沼市
[Selfpit セルフピット]
くりおねさんのBLOGで、 この11月に「南魚沼市」が誕生することを知りました。 [続きを読む]

受信: 2004/05/11 23:31

« QuickJapan52 「水曜どうでしょう」特集号 | トップページ | 年金について思うエトセトラ »