« MOVIE 「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」 先行上映 | トップページ | ラグビー NEC対東芝府中 »

2004/02/17

MOVIE 「ジョゼと虎と魚たち」

動物園で、虎を見る。
檻の直前まで迫ってくる虎。咆哮。
こちらには来ないとわかっていても、それでも一瞬たまらなく恐ろしく、思わず悲鳴を上げる。

そんな瞬間は、できれば一番安心できる人と一緒に持ちたい。
そう思うのはごく自然なことで、だけどそれを持てないかもしれないと一度は覚悟を決めた、それがジョゼという女の子。

原作(厳密に言うと原作を収録している田辺聖子の短編集)が大好きなので、映画化と聞いた時は正直とまどったが、キャスティングを確認し、予告ポスターのほのぼのした雰囲気で観ることを決心。

なぜ彼女が「覚悟を決めた」のか、おそらくその大きな理由は足が不自由なこと、そしてそれに伴って彼女にぶら下がっているさまざまな人生の困難。
原作ではむしろヒステリックにも感じる高飛車さを、池脇千鶴はどっしりと小気味よく演じている。
そして相手役の妻夫木くんのフツーの男の子ぶりが、この作品をぎりぎりのところで現実にとどまらせる。
そんなフツーの男の子に、ラスト近く、残酷なくらい正直なセリフを言わせる脚本に、降参した。

一言で言えば、とてもまっとうな恋物語。
きっと、誰もが一度は通りすぎて、体の中に引っかき傷を多少なりとも残している、そんな初めての本気の恋の物語。
食べて、おしゃべりして、抱き合って、「アンタのすることみんな好き」と思い合う、忘れられない時間たち。

映画のコピー通り、「忘れたい、いとおしい、忘れられない」。

ジョゼと虎と魚たち
ジョゼと虎と魚たち
posted with amazlet at 05.06.28
田辺 聖子
角川書店 (1987/01)
売り上げランキング: 15,281

ジョゼと虎と魚たち(通常版)
角川エンタテインメント (2004/08/06)
売り上げランキング: 1,699
おすすめ度の平均: 4.53
5 原作と拮抗する名作
5 今年100本以上観た映画の中で№1。
5 切ない

|

« MOVIE 「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」 先行上映 | トップページ | ラグビー NEC対東芝府中 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

ボクカノへのトラックバックありがとうございました♪
はじめてのことで嬉しくてやってきたら、「ジョゼと虎と魚たち」の記事があったのでコメントさせていただこーかと。
まだ観てもいないし原作も読んでないのですが、あわあわとしたポスターやCMの雰囲気が気になってたのです。
シンプルでくっきりしたくりおねさんの記事を読んで、ますます惹かれました。
劇場上映は高いし面倒で行かれないので(笑)ビデオ化を待って絶対観るつもりです。

投稿: くじら | 2004/03/29 15:59

くじらさん、ご挨拶が遅くなってごめんなさい。
コメントをありがとうございました。

原作は映画のポスターの写真が使われています。文庫ですので、よろしかったらこの作品だけでも読んでやって下さいませ。

これが上映された時の予告編でやってた「きょうのできごと」何とか見たいと画策中です。ゆったり流れる時間を感じて、気持ちよさそうだったもので。

投稿: くりおね | 2004/04/07 23:47

なんか、トラバが2個行ってしまったみたいで失礼致しました。
実は、僕は先日、新宿のタワレコにDVD発売記念で犬童監督が来るっていうのに行ってきたんです。
他の作品の話とかいろいろ聞けて、おもしろかったです。

投稿: ウエダ | 2004/08/14 10:39

>ウエダさん
トラバ&コメントをありがとうございました。せっかくなのでこのままにさせていただきます。
犬童監督のトークショー(なのかな?)、いいですねぇ。次回作が楽しみな監督ですよね。
シネクイントで見たんですが、作中で出てくるジョゼのレシピカードなどが展示してあって、なかなか楽しめました。

投稿: くりおね | 2004/08/18 00:13

 DVD発売を予約して、それで初めて見たのですが、ほんと、「普通のまっとうな純愛物語」なんですよね。ラストも含めて。
 池脇千鶴さんは、やはり演技うまくて、安心して見ていられるし。

投稿: びといん | 2004/09/20 14:34

びといんさん、こんにちは。
トラックバックとコメントをありがとうございます。
そうなんですよ、「普通のまっとうな恋物語」というところがいいなあ、と思うんです。
池脇さんは本当にいい女優さんですよね。大阪弁もとても素敵で。

投稿: くりおね | 2004/09/20 21:30

くりおねさま

はじめまして。無断TBのお許しをありがとうございます。

どちらかというと、わたしは原作のラストのほうが冷たい余韻があっていいなあと思っています。ただ、映画は映画で、新井浩文さんと新屋英子さんの好演が光っていて好きです。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: 畑仲哲雄 | 2004/09/23 14:58

>畑中哲雄さん
はじめまして。くりおねと申します。
トラックバックとコメントをありがとうございました。
そうですね、原作のラストの方が硬質で、余韻がありますね。私はどちらもそれなりに好きです。ジョゼのキャラクターの違いから生まれるものなのかもしれません。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: くりおね | 2004/09/26 14:45

はじめまして。マモルと申します。
TBさせて頂きました。よろしくお願いします。

いや、それにしても完璧なレビューです。
僕は胸が締め付けられるばかりで、
感想を上手くことばにすることが出来ませんでしたが、
ココには僕の言いたかったことが全て書かれていました。

原作を絶対に読もうと心に決めました。

投稿: マモル | 2004/11/22 21:40

>マモルさん
こんにちは、くりおねと申します。
トラックバックとコメントをありがとうございました。
おほめいただき、とてもうれしいです。原作含めて思い入れのある作品ですので。
記事を書いてから時間が経っているにも関わらず、こうして映画を見た方からコメントやトラックバックをいただくと、この映画は本当にいい作品なんだなあ、ととてもうれしくなります。
ぜひ原作もお読み下さい。また違う楽しみ方ができると思いますよ。

投稿: くりおね | 2004/11/24 23:09

クリオネさん、初めまして。
トラックバックをありがとうございました。
>>相手役の妻夫木くんのフツーの男の子ぶりが、この作品をぎりぎりのところで現実にとどまらせる。
ぎりぎりのところで・・本当に私も同感です。
>>一言で言えば、とてもまっとうな恋物語。
私も今はこの映画は何も特別な人の恋愛を描いたのではないと思っています。
また何年か後に見返すと、違った感想を持つだろう、そんな気がする映画でした。

投稿: あいり | 2005/01/04 17:50

>あいりさん
はじめまして、くりおねと申します。
こちらこそ、リンクもご挨拶もなしにいきなりトラックバックさせていただいたにもかかわらず、コメントとトラックバックをありがとうございました。
おっしゃる通り、特別じゃない、普通の恋を描いた作品として、とても胸をしめつけられるものがあって、だからこそ大好きな作品です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: くりおね | 2005/01/06 22:44

ご挨拶が遅れて、すみません。
作品を見て興味をもち、検索で、こちらのサイトを知りました。そして、読んでると、うんと面白かったので、思わず先にTBさせていただきました。
ひょっとすると、終盤。「残酷なくらい正直なセリフを言わせる」展開が嫌味にならず、むしろ雰囲気だったのは「妻夫木くんならでは」だったのかもしれませんね。
これからも、よろしくお願いします

投稿: noho_hon | 2005/06/27 11:11

>noho_honさん

はじめまして、くりおねと申します。
コメント&トラックバックをありがとうございました。

おっしゃる通り、あの展開も、あの台詞も、他の役者さんではなく妻夫木くんだったから、観ているこちらもすんなり納得できたのかもしれません。「こうなるのも無理はないね」と。
ただただ美しく相手を思う「純愛」とやらにどこか嘘くささを感じる私としては、こちらの方がよほどリアルで好きです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: くりおね | 2005/06/28 00:22

はじめまして、five55です。
TBありがとうございます。
この映画、最高にいいですよね。

マジで、大好きです。

以上。

投稿: five55 | 2005/08/30 22:07

>five55さん
こんにちは、くりおねと申します。
こちらこそ、トラックバックとコメントをいただき、ありがとうございました。
昨年公開の映画にもかかわらず、いまだに多くの方が感想を書いていらっしゃるこの作品は、きっとみなさんの記憶に残る、「最高な」作品なのだろうと思います。

投稿: くりおね | 2005/08/31 00:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MOVIE 「ジョゼと虎と魚たち」:

» ジョゼと虎と魚たち [バイオティックレイヤード]
『ジョゼと虎と魚たち』 今回は、本ではなく映画の感想文です。 この映画を観る前、「ひょっとしたら、ぬるい恋愛映画かもしれない」というような気が1割ぐ... [続きを読む]

受信: 2004/08/14 10:26

» ジョゼと虎と魚たち [バイオティックレイヤード]
『ジョゼと虎と魚たち』 今回は、本ではなく映画の感想文です。 この映画を観る前、「ひょっとしたら、ぬるい恋愛映画かもしれない」というような気が1割ぐ... [続きを読む]

受信: 2004/08/14 10:28

» 映画「ジョゼと虎と魚たち」の言葉たち [論駄な日々]
ようやく映画『ジョゼと虎と魚たち』(犬童一心監督)を観ることができた。率直な感想 [続きを読む]

受信: 2004/09/20 01:01

» ジョゼと虎と魚たち(妻夫木聡、池脇千鶴) [ねこぱんち日記]
 2003年12月公開の映画「ジョゼと虎と魚たち」、久々のちーちゃん主演映画ということで、見たかったんだけど、上映劇場が少なくて、機会を逃していた。  昨日、T... [続きを読む]

受信: 2004/09/20 14:38

» 繕薦, 硲櫛戚 益軒壱 弘壱奄級 - 鎧意 格巷蟹亀 古径旋昔 繕薦. [瓲唯ě驩笶Ţ, Blogʐźˇű]
据薦 : ɔ̥ɥŕ螇ŕ縲ĚŃ 姶偽 : 戚刊亀酔 戚舟 務壑跚笶 窒尻 : 題原採徹 紫塘獣, 戚追人徹 帖綜欠, 酔拭葛 爽軒 厩鎧 去厭 :... [続きを読む]

受信: 2004/11/01 20:41

» 『ジョゼと虎と魚たち』を見ました。 [日々徒然 〜なるべく愉しく〜]
今日広島修道大学映画研究会上映会で 『ジョゼと虎と魚たち』を見た。 見逃していたちょっと古い映画で もうDVDも発売されているが、 映画館で見ること... [続きを読む]

受信: 2004/11/22 21:37

» ■ ジョゼと虎と魚たち [電脳サーチライト.ver2]
■ ジョゼと虎と魚たち 見ました。 両足の不自由な彼女は社会から隔絶されていた・・。 そんな彼女と向き合ううちに、彼自身もまた、新たな自分を発見すること... [続きを読む]

受信: 2004/12/28 10:18

» 「ジョゼと虎と魚たち」 [ひらりん的映画ブログ]
妻夫木聡と池脇千鶴主演の恋愛映画。 2003年度作品。 「ひらりんのお蔵入りしそうな作品リスト」に入ってた一品。 オススメコメントいただいてたので見てみました。... [続きを読む]

受信: 2005/01/04 03:33

» ジョゼと虎と魚たち(劇場) [あいりのCinema cafe]
監督 犬童一心 原作 田辺聖子  出演 妻夫木聡(恒夫)池脇千鶴(ジョゼ)     新井浩文/上野 [続きを読む]

受信: 2005/01/04 17:52

» 最近見た映画について語ってみよう〜其の四〜"ジョゼと虎と魚たち" [God Gave Rock'n' Roll To You.]
いつかあなたは、あの男を愛さなくなるだろう。と、ベルナールは静かに言った。 そしていつか僕もまた、あなたを愛さなくなるだろう。我々はまたもや孤独になる。それで... [続きを読む]

受信: 2005/01/06 05:25

» ★★★★「ジョゼと虎と魚たち」妻夫木聡、池脇千鶴、新屋英子 [こぶたのベイブウ映画日記]
若いころ感じたホロ苦さと甘酸っぱさ、胸の痛みを思い出すような物語・・。とにかく池脇千鶴さんが魅力的だった。「帰れと言われて帰るような奴は帰れ!」あんなこと言われ... [続きを読む]

受信: 2005/02/27 19:44

» ジョゼと虎と魚たち(DVD) [ひるめし。]
忘れたい、いとおしい、忘れられない。 フツーの大学生役をやらせたら右に出る者はいない、ブッキー。アサヤンのオーディションから見てて、デビュー前から知っている池脇のちーちゃん。「スウィングガールズ」での好演で好きになった上野樹里ちゃん。 3人との演技っぽくない自然体でよかった。めちゃ、リアルだよ〜。切ね〜。 水族館でジョゼの気持ちが冷めた恒夫の顔と、別れた後の恒夫が泣いた所と、最後ジョゼが自動車椅�... [続きを読む]

受信: 2005/05/04 00:27

» ジョゼと虎と魚たち [○キリカ is simple life○]
大学生の恒夫は、乳母車に乗って祖母と散歩するのが日課の自称・ジョゼこと、くみ子と知り合う。くみ子は足が悪いというハンディキャップを背負っていたが、自分の世界を持つユーモラスで知的な女の子だった。そ…... [続きを読む]

受信: 2005/05/18 15:41

» 『ジョゼと虎と魚たち』 [のほほん日和]
ASIN:B0002JDUW4:image 私が田辺聖子を読み始めたのは、就職で、大阪へ行くことが決まり、研修とか色々とはじまった、この季節からでした。(思わず、松山空港で購入) ずっと人気の作家ゆえ、「気になる存在」ではあったものの、今ひとつ、あの大阪弁のリズムが身近でないので、「いつか…」と保留気味だったんですよ。 それゆえ「(生活に大阪弁が入ってきて、土地勘ができてくると)どう、感覚が変化していくのか」それもまた、大きな、楽しみのひとつ!だったりしてね。 結果からいうと、関西文化を身体で実体験... [続きを読む]

受信: 2005/06/23 17:49

» 昨年の最高のお気に入りと言えば、「ジョゼと虎と魚たち」でしょ。 [与える林檎、かじりつく僕]
今年になって、Blogを書くようになり、何度か、トラックバックを頂いたり、トラックバックをすると何度も、目にするのが、この映画です。「ジョゼと虎と魚たち」 http://jozeetora.com/index_f.html なんども、目にするものだから、書きたくてしょうがなかったが、書く...... [続きを読む]

受信: 2005/08/30 00:36

» ジョゼと虎と魚たち(映画) [がんばれ30代 〜書評・雑感〜]
ジョゼと虎と魚たち(通常版)posted with amazlet at 05.08.24角川エンタテインメント (2004/08/06)売り上げランキング: 1,703Amazon.co.jp で詳細を見る 田辺聖子さん原作の小説の映画化。 原作が短編小説というのもあってか、若干ストーリーは異なります。 足に障害を抱えるジョゼと恒夫のラブストーリー。出演者の演技も非常にハマっていて安心して観れます。 すべての心情を語るわけではなく、観る人が共感し... [続きを読む]

受信: 2005/10/09 12:26

» 映画のご紹介(66) ジョゼと虎と魚たち [ヒューマン=ブラック・ボックス]
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(66) ジョゼと虎と魚たち ジョゼと虎と魚たちを観た。 お薦め通りの  重いが、素晴らしい映画だった。 メゾン・ド・ヒミコのブログにいろいろいただいたコメントを読んでいる内に、犬...... [続きを読む]

受信: 2005/10/16 00:02

» ジョゼと虎と魚たち [musi-k ~ムジーク]
ある日、大学生の恒夫(妻夫木聡)は、坂道を暴走する乳母車に遭遇する。乗っていたのはいきなり包丁を振りかざした少女(池脇千鶴)だった。歩けない孫娘を「こわれもの」として世間から隠そうとする老婆(新屋英子)は恒夫に朝ごはんを勧める。その少女くみ子は自分を”ジ..... [続きを読む]

受信: 2005/11/05 02:32

« MOVIE 「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」 先行上映 | トップページ | ラグビー NEC対東芝府中 »